2020年03月28日

ウミウシをひたすらに

ポイント :ドラゴンレディ、六番崎、七番崎
  気温 :25℃
  水温 :23.2℃
   風 :西南西5m
   波 :1.5m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト+ジャケット
 ガイド :イシ

今日は先日ご来店頂いた、i川さまとマンツーウミウシダイビング。
風向き、うねりなどありながらもウミウシポイントに行けたのはラッキーでした。

砂地でパイナップルがなぜ?
20200328_1.JPG
あまり見ない光景に?がたくさん

ハゴロモにはクサイロモ。
20200328_2.JPG
今シーズンはハゴロモ少ないですね。だからモウミウシも少なめ

砂地には小さな小さなイッサイウミコチョウが結構いましたね
20200328_3.JPG

i川さんの好きなアカテンイロ!
20200328_4.JPG
見つけて頂いたのですが(笑)

白黒が映えるミズタマイボウミウシ
20200328_5.JPG

これまた映えのシンデレラウミウシ
20200328_6.JPG

最近ちょっとマイブームのトゲトゲウミウシ
20200328_7.JPG
よく見るな・・・

かわいいイガグリウミウシなど
20200328_10.JPG

大きなチリメンウミウシ
20200328_8.JPG

最後の最後にヒシモンエンビキセワタ
20200328_9.JPG
小さいけどきれいなんです。

探しも探したり・・・
楽しい一日でした。

i川さん2日間ありがとうございました。
いろいろ勉強になりました!
posted by NatureStyle at 18:30| Comment(3) | ダイビング

2020年03月23日

チービシ、ウミウシダイビング

ポイント :神山島ラビリンス
  気温 :23℃
  水温 :22.6℃
   風 :北北西4m
   波 :1.5m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル+5oジャケット+フードベスト
 ガイド :イシ

今日はチービシでウミウシダイビングをしてきました。
本日のゲスト様は、ウミウシ大好きなお客様。
磯遊びリピーター海斗君、凪斗君のお父さんです。

「日本のウミウシ」に写真を提供する程の腕前のお客様、
自然と力が入ります。とにかく全力でウミウシを探しました。

1発目が勝負だと感じていたわたくし、
エントリー直後のオトヒメウミウシは救われました。
20200323_1.JPG

神山島のウミウシ増えてる情報を得ていたとしても、
見つけるまでは安心できないのがウミウシダイビング

キベリアカイロウミウシや
20200323_2.JPG

テングモウミウシ
20200323_3.JPG

ヘリシロイロウミウシ
20200323_4.JPG
いい感じで見つかります。

最近よく見かける小さきミドリリュウグウウミウシ
20200323_5.JPG
大きいのはスルーですけどね

いつでもいっぱいクロヘリアメフラシ
20200323_6.JPG

今日はいっぱいルージュミノウミウシ
20200323_7.JPG

これまたレアなトゲトゲウミウシ
20200323_8.JPG

お食事直後かな?ぽっこりおなかのリュウグウウミウシ
20200323_9.JPG

撮りにくい場所にいるコナフキウミウシ
20200323_10.JPG

その他多数、20種ちょいでした・・・
もっといけたはず・・・

結局ほとんど船下から動きませんでした。
ウミウシダイビングはこういうものです(笑)
本当に楽しい楽しい1日でした。

Iさま、ありがとうございました!
posted by NatureStyle at 21:36| Comment(0) | ダイビング

2/10 慶良間でウミウシ探し

ポイント :きのこの森、前島南
  気温 :18℃
  水温 :20.6℃
   風 :北北東5m
   波 :2.5m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル+5oジャケット+フードベスト
 ガイド :イシ

今日は慶良間に行ってきました。
20200210_1.JPG

昨日と違って透明度も穏やかさも違います(笑)
そんな違った環境で、今日もうみうし探し。

なんか久しぶりな気がするキスマークミドリガイ
20200210_2.JPG
ラクダミドリガイともいわれてますね。

やっぱり目につく、ミゾレウミウシ
20200210_3.JPG

結構たくさんいました。ナンセイキイロウミウシ
20200210_4.JPG

これまたたくさんいました。オキナワキヌハダウミウシ
20200210_5.JPG

小さくて儚い系のオレンジウミコチョウ
20200210_6.JPG

みんな大好きトウモンウミコチョウ
20200210_7.JPG

昨日たくさん見ただけに、ちょっと物足りない感じでしたかね。
でも、見たいウミウシの目標ができましたし、
良く、楽しい2日間でしたね。

ありがとうございました。
posted by NatureStyle at 21:11| Comment(0) | ダイビング

2020年02月09日

初天願

ポイント :天願
  気温 :19℃
  水温 :19.6℃
   風 :北北西4m
   波 :2.5m
 透明度 :8m
 スーツ :5oシーガル+6.5oかぶり
 ガイド :イシ

今日はふーみんとビーチダイビング
20200209_1.JPG

レッドビーチ予定でしたが、軍艦来てて断念し、天願に来てみました。
うねりは予想していましたが、やはり有り(笑)
それでも果敢に潜るといったふーみんは男らしいですね。
何気に僕もゲスト連れていくのは初めて。
一人では何度も潜ってますけど、初めてってのはドキドキです。

しかし苦労に見合ったウミウシが見れる。これが天願です。
見れたウミウシの一部をご紹介。

最初にテンガンノツユからご案内し
20200209_7.JPG

モウサンウミウシ
20200209_2.JPG

ゴシキミノウミウシ属の1種?「日本のウミウシ」ではこれっぽいけど・・・
20200209_3.JPG

ムロトミノウミウシ
20200209_4.JPG

小さいレンゲウミウシ
20200209_5.JPG

マダライロウミウシ模様だけど、ヒョウモンウミウシ
20200209_6.JPG

サフランイロウミウシ
20200209_8.JPG
ちゃんと撮りなおしたい・・・

テヌウニシキウミウシ
20200209_9.JPG
ちゃんと撮りなおしたいPart2

ショウジョウウミウシ
20200209_10.JPG

天願ではおなじみのミチヨミノウミウシ
20200209_11.JPG
相変わらずたくさんいる

初めて見ましたカーネーションウミウシ
20200209_12.JPG

こんな感じでした。
いいものばかりで、さすが天願って感じです。

水中でのうねりと、エントリーエギジットが大変でしたが、
ふーみんよく頑張ってくれました。

明日は慶良間でまったりと・・・できるかな。
posted by NatureStyle at 21:15| Comment(0) | ダイビング

2020年02月05日

20200204 真冬といえばレッドビーチ

ポイント :レッドビーチ
  気温 :22℃
  水温 :20.6℃
   風 :東4m
   波 :2m
 透明度 :8m
 スーツ :5oシーガル+6.5oかぶり
 ガイド :イシ

今日はカカさんとレッドビーチへ
20200204_0.JPG

レッドビーチといえばウミウシなので、
3本目の柱を中心にウミウシを探してきました。

まだピークとは言い切れませんが、種類は増えてきましたね。
そこかしこをウミウシが歩いています。

イガグリウミウシから始まり
20200204_1.JPG

ぷっくりかわいいフジナミウミウシ
20200204_2.JPG

3種合わせて
セトイロ、ホシゾラ、クラサキウミウシ
20200204_3.JPG

ちょっと探せばいつものイボヤギミノウミウシも
20200204_4.JPG

小さいコトヒメウミウシ属の一種
20200204_5.JPG

砂泥地には、フジタウミウシ属の一種や
20200204_6.JPG

ツノザヤウミウシも
20200204_7.JPG
(ミズタマウミウシかと思っていたら、ツノザヤウミウシでした・・・)

チリメンウミウシ
20200204_9.JPG

オハグロツバメガイなど
20200204_8.JPG

満足な2ダイブでした。
もうちょっと個体数が増えてくるといいな

カカさんお疲れさまでした。
またウミウシ探しましょうね。

posted by NatureStyle at 20:57| Comment(0) | 磯遊び