2023年08月28日

ファイト一発!キセワタンDay

ポイント :牧港
  気温 :33℃
  水温 :28.8℃
   風 :南南東 4m
   波 :1.5m
 透明度 :10m
 スーツ :5oシーガル + 2mmジャケット
 ガイド :イシ

今日は昨日に引き続きのF様と牧港でウミウシ探し。
新しいギョサンをひっさげ、ビーチダイビングです。

台風後、ようやく戻ってきたウミウシ達を探しまくるのです。
定番のウミウシから、久々のウミウシまで幅広く?みれました。
ちょっとした?なウミウシも見れたので紹介していきます。

多分、エンビキセワタ・・・だと思う・・・?なキセワタです。
2023082807.JPG
模様のないエンビキセワタってところかな?
頭の後ろの大きい点がエンビキセワタと共通点。
2023082809.JPG
いやはや、本人に聞いてみないとわからないけどね・・・
別種だったら面白いです

そしてヒシモンエンビキセワタも
20230828010.JPG

エンビキセワタ、ヒシモンエンビキセワタはいつでもどこでも見れる系
一枚目の謎キセワタの比較用にと思い、すぐ探してすぐゲットできるくらいです(笑)

久しぶりのトウヨウキセワタ
2023082808.JPG
小さかったねこれから大きく育つんだよ

これまた小さいクロヘリシロツバメガイ
2023082803.JPG
2p以上のは良く見るのですが、こんな小さいのは初めて
おめめもしっかりしていて、かわいいですね。大きく育つんだよ

とまあキセワタ類の多いこと
もっと早く気付いていれば、ニシキツバメガイやカンムリキセワタやモンガラキセワタや
コナユキツバメガイなんかがいたろうに・・・

まあその他も面白く、地味だけど好きなホンオトメウミウシ
2023082806.JPG

トゲトゲしいモザイクウミウシや
2023082805.JPG

結構すきなヒブサミノ
2023082802.JPG

お久しぶりの、ハナビラミノウミウシ
2023082801.JPG

佇むヒメコモンウミウシなど
2023082804.JPG

その他ミドリガイ系も多く、
楽しい1日でした。

F様。
二日間ありがとうございました。
テングも、パンダもいませんでしたが、
次回の楽しみということで・・・m(__)m
posted by NatureStyle at 17:25| Comment(0) | ダイビング

2023年08月27日

夏の慶良間を堪能したい

ポイント :黒島北、唐馬、アリガー
  気温 :33℃
  水温 :28.0℃
   風 :西北西 3m
   波 :1m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル + 2mmジャケット
 ガイド :イシ

今日はゲストのF様と慶良間に行ってきました。
普段はウミウシだけど、夏の慶良間も味わいたいと。
20230827010.JPG

ポイントによってはウミウシを探し、
それ以外もご案内するスタイル。
2023082707.JPG
デバスズメや

2023082706.JPG
ナデシコカクレエビを見ながら
本日のウミウシの成果は・・・少な目。

定番のアオセンミノウミウシ
2023082701.JPG

なんか久々に見た気がする、ツノクロミドリガイ
2023082702.JPG
今年は少ないね

レア物 ツルガウミウシ属の一種
2023082703.JPG
初見でした。マイチョコや、ツギアテにぱっと見似てる。

これまた得意のモウサンウミウシ
2023082704.JPG
今年は多い気がする

ド定番のクチヒゲオトメウミウシ
2023082705.JPG
どこにでもいてくれる、ウミウシガイドの味方
ネーミングはどうなの?って感じですが。

そしてかわいいテングモウミウシ
2023082708.JPG
F様ロストということで明日も探すことを誓う。
ちなみにロストってのは誰にでもあることなので、気にしたらいけないことです。
怒るひともいるかもですが、明日は我が身と心得ましょう。

んで、これまたネーミングが?のキスマークミドリガイ
2023082709.JPG
聞かれるので、分かりやすい名前にしてくれるとありがたい。(笑)

その他、アオウミガメや、チンアナゴ、魚の群れやきれいなサンゴに驚いたりと、
楽しい慶良間でした。

F様
明日はビーチで楽しみましょう!
posted by NatureStyle at 18:59| Comment(0) | ダイビング

2023年08月26日

わちゃわちゃ慶良間でFUNダイビング

ポイント :知志、黒島北、パライソ
  気温 :33℃
  水温 :28.0℃
   風 :西南西 2m
   波 :1m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル
 ガイド :イシ

今日は大人数で慶良間でFUNダイビング
夏休みを満喫です!
2023082601.JPG

初の慶良間な方もいらっしゃいましたね。
本数少ない方も、久しぶりの方もいらっしゃいました。
体験ダイビングもいらっしゃいました。
2023082602.JPG

最初は緊張していたけれど、だんだん思い出したり慣れたりで
2023082604.JPG
あっという間に楽しい時間になりました。
2023082603.JPG

姿勢にてこずったり、それでも楽しいダイビング
2023082605.JPG

みなさんで記念撮影!
2023082606.JPG

サンゴがもりもりのポイントで
2023082609.JPG

覚えきれないくらいのたくさんの魚をみて、
20230826010.JPG

ログ付けで喧々諤々と振り返りました
2023082608.JPG

楽しい一日でしたね。

たくさん潜って、もっともっと楽しみましょうね。
OW講習のご連絡もお待ちしております!
posted by NatureStyle at 18:52| Comment(0) | ダイビング

2023年08月24日

たまには全力ウミウシでない日も

ポイント :眞栄田、山田、眞栄田
  気温 :33℃
  水温 :28.0℃
   風 :南 4m
   波 :1m
 透明度 :1m
 スーツ :5oシーガル+2mmジャケット
 ガイド :イシ

今日はカカ様と恩納村に行ってきました。

久々のウミウシでないダイビング。
最近魚を見ていないなって改めて思いました。

目についた魚をガイドしていきました。

セジロクマノミ
2023082402.JPG
クマノミの中ではあまり見ない種です。
クマノミと同居していたので、それもまたおつ。

カクレクマノミ
2023082408.JPG
定番ですね。みんな大好きニモさんです。

深場にいるとのことで探しに行ってきました。
ヤシャハゼ
2023082406.JPG
近づくと引っ込みそうだったので、遠目から

クリーニング中の魚や
20230824010.JPG

なんだかじっと見られながらつけられていた
クマドリ
2023082409.JPG

魚にまみれてみたり
2023082407.JPG

それでも目につくウミウシも
ユキヤマウミウシ
2023082403.JPG

イガグリウミウシ
2023082405.JPG

なかなか楽しい
3本でした。

カカ様
今日はありがとうございました。
見たいものリストが1つ埋まってよかったです。
また遊びに来てください!
posted by NatureStyle at 18:45| Comment(0) | ダイビング

2023年08月23日

復活の兆し

ポイント :砂辺浄水場前
  気温 :31℃
  水温 :28.0℃
   風 :南 2m
   波 :1m
 透明度 :1m
 スーツ :5oシーガル+2mmジャケット
 ガイド :イシ

今日は昨日に引き続きのK様と砂辺に行ってきました。
エントリーしたとたん、濁りにびっくり。
20230823011.JPG
下のほう行けばましにはなるけど、10m付近でもやや濁り・・・
台風の影響まだ続くのね・・・

それでもウミウシは思ったより見つかりました。
なんなら一昨日よりも多かったです。
この濁りがウミウシ復活の合図なのかしら?
濁りの中探すのは難易度あがるのだけど、合図なのだとしたら耐えるのみ。
まあ、耐える以外の選択肢はないのだが。

見れたウミウシは・・・

きれいなムカデミノウミウシ
2023082301.JPG
幼体だから、きれいです。
思わず撮っちゃいました。

お久しぶりのモンガラキセワタ
2023082302.JPG
台風後初です。まだいてくれてよかった。

小さき不明種
2023082303.JPG
結構見るので、早く名前をお願いします。

最近得意のヒョウタンミノウミウシ
2023082304.JPG
今日は1個体しかみなかった。

意外とレアなタイヘイヨウイロウミウシ
2023082305.JPG
最近よく見る気がする・・・気がする

これまた台風後初、ヒオドシユビウミウシ
2023082306.JPG
安心するね。

コミドリリュウグウも出てきてくれました。
2023082307.JPG
ほんと・・・カエル

白が際立つ、ケラマコネコウミウシ
2023082308.JPG
ケラマコネコ見るたびに、本物の白を見せつけられる思い

これはレア種、トラパニア・エウルュエイア
2023082309.JPG
もらい泣き?

そして今日も見れましたパンダツノ
20230823010.JPG
ブチウミウシを探してて、白黒の物体に嬉々として近寄ったらパンダツノ
初めてパンダツノで残念な気持ちになった。

とまあ他にもたくさん撮影止まらぬ勢いでした。
このまま戻って来てくれるとありがたい。

K様
2日間ありがとうございました。
アメフラシそこそこ見れてほっと一安心しました。
またのご来店心よりお待ちしております。
posted by NatureStyle at 18:34| Comment(0) | ダイビング