2023年09月17日

今日も今日とて

ポイント :黒島北、知志、七番崎
  気温 :31℃
  水温 :28.6℃
   風 :南東 4m
   波 :1m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル
 ガイド :イシ

今日は3名様と慶良間へ
2023091701.JPG

大潮ですので流れを気にしながら地形を見に行ったり。
ウミウシを探したり、全然見つからなかったりと、意外と忙しかったです。
だから写真も少な目(言い訳)

地形ではウミウシ見つかりませんでしたが、
定番のところではレアものの、コリュフェリナ・フラムマ
2023091702.JPG
皆のテンションもあがりました。

普通種とは言え意外ときれいな、チャマダラミドリガイ
2023091703.JPG

定番?のアオミノウミウシもみれ
2023091704.JPG

こちらも定番、オトメミドリガイ
2023091705.JPG

オウカンウミウシを交えながら
2023091706.JPG

最後の最後で、マゼンタミノウミウシ
2023091707.JPG

最近、ミノ系のレアが目立ちますね。
良き一日でした。

タカさん
2日間ありがとうございました。
また来月、楽しみにしています。

ともちゃん、Sさんは明日のビーチもよろしくお願いします!
posted by NatureStyle at 22:42| Comment(0) | ダイビング

2023年09月16日

連休の慶良間でウミウシ探し

ポイント :カミグー、ドラゴンレディ、タマナーファーム
  気温 :30℃
  水温 :28.6℃
   風 :南西 3m → 北西 3m
   波 :1m
 透明度 :15m
 スーツ :5oシーガル + 2mmジャケット
 ガイド :イシ

今日はともちゃんとタカさんと慶良間に行ってきました。
2023091603.JPG

見るものは慶良間に行っても同じ。
ウミウシ探しです。

運よくポイントに恵まれウミウシ探しも捗ります。

小さい小さいクロフチウミコチョウをみつつ
2023091600.JPG

1本目でレア物に遭遇。
ターコイズミノウミウシ
2023091602.JPG
相変わらずきれいなウミウシです。

ユビノウハナガサウミウシもみつけ
2023091601.JPG

2本目でミナミアオモを見に行きました。
2023091604.JPG
なんとか3個体ゲット(うち1個体はともちゃんの写真で気づいたんですが)

3本目はがっつり探して
小さすぎて特定できないユビウミウシ
2023091605.JPG

トウヨウキセワタなども
2023091607.JPG

ちょっとレアなニヨリセトイロウミウシ
2023091608.JPG

キホシミガキブドウガイのおチビちゃんで締めました。
2023091606.JPG

ようやくウミウシ出てきた感がある慶良間でした。

明日も楽しみましょう!!
posted by NatureStyle at 20:02| Comment(0) | ダイビング

2023年09月13日

秋の気配はどこへやら

ポイント :ゴリラチョップ
  気温 :31℃
  水温 :28.6℃
   風 :南東 5m
   波 :1.5m
 透明度 :10m
 スーツ :5oシーガル + 2mmジャケット
 ガイド :イシ

最近、すっかり秋めいてきました。
水中での日差しの色も秋。
時折涼しげな風が吹くのも秋。

行きの車の中でもそんな話になりました・・・が、
今日は真夏でした。暑かったのです。

そんな中ウミウシを探しにはるばる北部へ。
ゲスト様はリピーターのY様と、お友達のK様。
がっつりカメラウミウシダイビングでした。

スタート地点から全く動かずのダイビングでしたね。

見れたのは
最近よく見るキバカイコガイ。
2023091301.JPG
柱にくっついてますよ。こんな体なのに頑張り屋さんですね。

小さかったガヒミノウミウシ
2023091302.JPG
ぽつっと赤い点を凝視してみたらこの子でした。

シャクジョウミノだと思ったのに、キャロットシードでした
2023091303.JPG
なんかいつものキャロットシードと違う感じがしたのに・・・

そろそろ活動開始?ウツセミミノウミウシ
2023091304.JPG
卵は堪忍してあげてください・・・でも生きるためですもんね

2pはあったのではないか、大き目アオモンツガルウミウシ
2023091305.JPG
こんな大きいの初めて見た。
(アオモンツガルにしてはでかいという意味です。)

ハクセンミノウミウシモドキ
2023091306.JPG
う・・・ん。モドキ。

普通種ウデフリツノザヤウミウシ
2023091307.JPG
今やスルーすることもしばしば・・・

あんころ餅カンムリハラックサウミウシ
2023091308.JPG
ぽてっとかわいい人気者です。

なんだかんだで20種近く。
それでも時間が足りないっておっしゃっていたのが印象的かつ
嬉しい一日でした。

Y様、K様
今日の渇望感を埋めにいらしてくださいね。
お待ちしております!
posted by NatureStyle at 17:55| Comment(0) | ダイビング

2023年08月30日

嵐の前のゴリチョ

ポイント :ゴリラチョップ
  気温 :33℃
  水温 :28.6℃
   風 :東 5m
   波 :2.5m(うねり)
 透明度 :10m
 スーツ :5oシーガル + 2mmジャケット
 ガイド :イシ

今日はゲストのS様と午後からゴリチョへ
高速の渋滞で予定より1時間遅れたり、台風のうねりが気になったり、
ちょっとドキドキでしたが、まあ、大丈夫でした
うねりはマクロするには強め・・・今日はギリでしょうね

ウミウシ達は昨日とはちょっと入れ替わった感じで、
台風に備えてるのかな?

結果はというと、いいのが見れましたよ

トラパニア・カマゴン
2023083002.JPG
カマゴンって響きちょっとウルトラマンの怪獣みたいだけど調べたら
フィリピン、台湾に分布する柿の木の一種をタガログ語でカマゴン言うらしいです
マーブル調縞黒檀で沖縄三線に使われているとのこと。
怪獣でなくてがっかりだ(嘘)

気を取り直してお次は、アオモンツガルウミウシ
2023083003.JPG
肝心の青紋が無いけどまあ・・・がんばれ

お久しぶりの、コヤナギウミウシ
2023083004.JPG
冬にはよくお世話になったなぁ
今シーズンもよろしく

相変わらず大量にいた、フジナミさん
2023083005.JPG
うれしいんだけどね

昨日に続き、オシャレオトメウミウシ
2023083006.JPG
きれいだねーー

コネコウミウシ
2023083007.JPG
何も言うことはない

クロスウサギかな?
2023083008.JPG
見つけたときは十字架でした
シロウサギの可能性もあり・・・

今日一のレア、レモンセンヒメウミウシ
2023083009.JPG
このタイプは好きだから、今日一のテンションでご案内した
(真顔で)

最後はコクテンタマゴガイ
20230830010.JPG
昨日キホシミガキブドウガイがいたので、それを探していたらいた
キホシも見たかったぞ
君も好きだぞ

そんなこんなで、本日も帰りたくなくなる一日でした
ゴリチョに住もうかな・・・

F様
次は荒れてないゴリチョで!
posted by NatureStyle at 21:29| Comment(0) | ダイビング

2023年08月29日

久々のごりちょ

ポイント :ゴリラチョップ
  気温 :33℃
  水温 :28.6℃
   風 :東南東 7m
   波 :1m
 透明度 :8m
 スーツ :5oシーガル + 2mmジャケット
 ガイド :イシ

今日は先週から一週間飛びの、O様、W様とゴリラチョップへ
先週牧港だったし・・・ってことでここ

GW以来だろうかしばらく入ってないゴリチョ
この時期ウミウシいるのだろうかと不安とワクワクがせめぎあい・・・

狙いの場所までの道中ほとんど見れず、ドキドキしながらエリアに入ったら
結構いました。さすがのゴリチョって感じです。
抜粋すると

ニセハクセンミノウミウシ
2023082901.JPG
ネーミングはさておき、本家でなくニセってところがにくいです

マメツブウミコチョウ
2023082902.JPG
これみれるとちょっとうれしいです

なかなか見れないサキシマミノウミウシ
2023082903.JPG
きれいな個体でした

久しぶりだぞフジムスメ
2023082904.JPG
これ見ると安心します

ちょいレアじゃないのオシャレオトメウミウシ
2023082905.JPG
正面から撮ると・・・おまぬけ乙女

小粋なキバカイコガイ
2023082906.JPG
地味だけどすき

いてくれました、シロウミコチョウ
2023082907.JPG
これはテンション上がりました

今日の問題児・・・セトミノ・・・かな?
2023082908.JPG
デンショクにも見えなくないけど、全体感が・・・悩むやつです

目の覚める色、ガヒミノウミウシ
2023082909.JPG
水中でツマシロだとばっかり思っていたけどよく見たら白点散りばめられてた

最後はゴリチョと言えばのウデフリツノザヤウミウシ
20230829010.JPG
これを普通種にしたのも、ゴリチョの功績
いつでも見れるんですよね

とまあ、最近見てなかった種ばかりだったので、
新鮮で楽しい一日でした

O様、W様
2日間ありがとうございました。
今日の選択は正しかったです。
また遊びにきてください。
posted by NatureStyle at 20:19| Comment(0) | ダイビング