2015年07月30日

OW講習2日目はやっぱり奥武島

ポイント :奥武島
  気温 :32℃
  水温 :29.4℃
   風 :北西6m
   波 :1m
 透明度 :8m
 スーツ :シーガル3o
 ガイド :イシ

今日はOW講習で奥武島へ。
快晴の中、季節外れの北風が心地よく、
海のそばにいるだけで癒されます。

今回来られたお二人は、Sさん、Nさん。
2年前某施設で体験ダイビングを担当していた時に出会ったお二人。
情報もない中、何とかうちのお店を探しあててくださって、
今回のご来店となりました。
むちゃくちゃうれしいですね。
20150730_2.JPG

2年ぶりにあったお二人は、どこかパワーアップしている感じが。
当時、マスクの着用が苦手なNさんでしたが、
まったく苦手さを感じさせない立振る舞い!
心配してたマスククリアー、脱着をポンポンクリアーしていきます。
いやー。お見事でした。

今や浮力に悩むお二人ですが、
20150730_3.JPG
この様子なら、あっという間に習得できそうです。

途中、ナマコに怒られたり
20150730_5.JPG

イソギンチャクモエビより小さいクマノミを見つけたり
20150730_1.JPG

最後はバディでハートを描くなど、
20150730_4.JPG
盛りだくさんの一日でした。

ファイナルエグザムもクリアーし、
後はただ明日潜るのみ。

Sさん、Nさん明日もがんばりましょう!
posted by NatureStyle at 19:30| Comment(0) | ダイビング講習

2015年06月21日

OWダイバーになりました。

ポイント :奥武島
  気温 :30℃
  水温 :28.1℃
   風 :北北西3m
   波 :1.5m
 透明度 :10m
 スーツ :5oロングジョン
 ガイド :イシ

今日はOW最終日!満を持しての奥武島です。
20150621_1.JPG

3日目ともなると、もうすっかりダイバー。
水中はスイスイ。
20150621_4.JPG
ちなみにこれは写真を横にしたのではありません。
横になって泳いでいたので、撮ってみました。
後で話を聞くと、いろいろ試していると。
すばらしいですね。

そんなNさんですから、スキルも楽勝。
あっという間に課題を終わらせ、見事OWダイバーとなりました。
20150621_3.JPG
おめでとうございます!

講習も終わり、FUNダイビングの時間では、
あまり目につかなかった魚たちを追っかけます。

ウミヘビがじっとしていたので、近付いてみたり。
20150621_5.JPG

ウミウシの集会に参加したり。
20150621_2.JPG

岩陰に潜って、夜行性の魚たちと戯れ。
20150621_6.JPG

かわいいミナミハコフグに癒されました。
20150621_8.JPG

ハマクマノミとの遭遇も記念写真に!
20150621_7.JPG

盛りだくさんで、60分潜ってしまいました・・・

Nさん。3日間お疲れ様でした。
忘れる前に、また潜りに来て下さいね。(笑)
posted by NatureStyle at 17:27| Comment(0) | ダイビング講習

2015年06月20日

OW講習2日目は奥武島へ

ポイント :奥武島
  気温 :30℃
  水温 :27.5℃
   風 :南西5m → 西南西6m
   波 :1.5m
 透明度 :10m
 スーツ :5oロングジョン
 ガイド :イシ

昨日からOW講習スタートのNさんと、
奥武島に行ってきました。
20150620_1.JPG

昨日のうちから浮力にこだわったNさん。
今日は昨日より広く、深い環境でお試しです。
20150620_6.JPG
うん。こだわるだけあって、きれいに泳げています!

途中大きなウミヘビに出会い、
20150620_4.JPG
びっくりするもとても上手にスキルを進めるNさん。
20150620_2.JPG

遊びの時間には、じっと岩の下をのぞきこむNさん。
20150620_3.JPG
後で聞いたら、カニがいたそうです。

岩のしたといえば、大きなモンハナシャコがいましたよ。
20150620_5.JPG

更に別の岩の下に、
沖縄では珍しい、イバラタツ。
20150620_7.JPG
図鑑をしらべると、
「伊豆半島、和歌山県に分布。水深20〜40m程度の砂底や岩礁域に生息」
ん?伊豆から和歌山?20m?ん? 
水深6m位のところにいました。
これだから海は面白いですね。

これもNさんの強運ですかね。
イバラタツ。しばらく居ついてくれるといいな。

さあ、明日は最終日。
思いっきり楽しんじゃいましょう。
posted by NatureStyle at 18:46| Comment(0) | ダイビング講習

2014年09月21日

笑いのたえない講習

ポイント :NAHAシーサイドパーク
  気温 :31℃
  水温 :30℃
   風 :南南東9m
   波 :4m(シーサイドパーク内1m以下)
 透明度 :5m
 スーツ :シーガル3o
 ガイド :イシ

今日は昨日に引き続き、3名様での講習です。
K.Hさん、Y.Hさん、M.Kさん!
読めない台風16号に脅かされながら、
講習2日で終わらせるべく頑張りました。
20140921_1.JPG

突貫にも関わらず、みなさんタフで、
終始笑いのたえない講習でしたね。
Hさんご夫婦、最強でした。(笑)

講習はと言うと、

陸上ではできるのに・・・
理屈では分かっているのに・・・
そもそも理屈がわからない・・・

様々な難題を抱えながらも、海に入るたびに上達していきます。
最初は泳ぎもままならなかった皆でしたが、
ほらこの通り。
20140921_6.JPG20140921_7.JPG20140921_8.JPG

クマノミも応援してくれていましたね。20140921_4.JPG

泳ぎの練習では、サンゴの上を浮力をとって泳ぎます。20140921_2.JPG
魚もいっぱい見れました。

最後のマスク脱着もちょちょいとこなして、
皆さん無事海洋実習終了です。
20140921_5.JPG

このあとお店に帰ってのテストも、
さすがの皆さん1発合格でしたね。

Q 意識のない人に_を与える。
A お金。一発で起きるでしょ。

と言った珍解答が出た時には焦りましたが・・・

皆さん2日間お疲れ様でした。
本当に楽しい皆さんに、
僕が楽しませて頂きました。

また遊びましょうね!


posted by NatureStyle at 19:34| Comment(0) | ダイビング講習

2014年07月04日

光につつまれて

ポイント :黒北ツインロック、七番崎、自津留 
  気温 :33℃
  水温 :29℃
   風 :西南西→北→南東 3m
   波 :1m
 透明度 :30m
 スーツ :ウェット5oシーガル
 ガイド :イシ

今日はちひろさんのAOW講習2日目。
がっつり慶良間で潜ってきました。

今日の慶良間は透明度抜群。入った瞬間から違いました。
浅場のサンゴが良く映えます。
20140704_2.JPG

日差しの強さも健在です。
水面を見上げるととてもまぶしい太陽がいてくれます。
20140704_1.JPG

あまりの日差しの強さに、
ハナミノカサゴもサンゴの陰で休んでいます。
20140704_3.JPG

クマノミは相変わらず元気でしたよ。
20140704_4.JPG

今日のちひろさんの課題は、ボートダイビング、ナチュラリスト。
それに加えカメラの練習もしました。
浮力を調整しつつ、かじりついて撮影します。
20140704_5.JPG

3本目には講習も終わり、フリーの撮影大会。
20140704_7.JPG

ふと見上げるとグルクンの群れが通っていましたが、
なぜか下を向き続ける2人。
20140704_6.JPG

最後の安全停止ではAOWダイバーらしく、
完璧な中性浮力を見せてくれました。
20140704_9.JPG

ちひろさん。AOW取得おめでとうございます!!
そして講習お疲れ様でした。
2日間でかなりの上達ぶりでしたよ!

明日はゆっくり休んで、明後日からまた潜り倒しましょう!



オマケ
帽子をかぶった人が覗き込んでいるような・・・
20140704_8.JPG
posted by NatureStyle at 21:02| Comment(0) | ダイビング講習