2019年09月22日

台風の翌日にくるところ

ポイント :NAHAシーサイドパーク
  気温 :29℃
  水温 :27.4℃
   風 :西7m
   波 :5m
 透明度 :2m
 スーツ :5oシーガル+2oジャケット
 ガイド :イシ

今日はしばちゃんとシーサイドパークへ!
台風あとなので、期待はしていませんでしたが
水面は穏やかそのもの。

多少の濁りはご愛敬。どうせマクロだし。
と思っていましたが、濁り過ぎ(笑)
2キックでロストする勢いです。
台風後だしね・・・
20190922_2.JPG

まあそんな中2ダイブしてきたのですが、
もちろんウミウシ。

最初に見つけたのはアカボシツバメガイ
20190922_1.JPG

全然見当たらず、浅いほうに行ったらば、コノハミドリガイがいっぱいいました。
20190922_4.JPG
あれ?コノハミドリガイってレアじゃね?
って位いっぱいいましたよ。

コノハミドリガイに混じって、クシモトミドリガイ
20190922_5.JPG
肉眼では違和感しか感じなかったのですが、
違和感は正解でした・・・

その後イケメンクロヘリアメフラシ
20190922_6.JPG

カミソリウオを挟みながら
20190922_9.JPG

これまたレアなクサリミノウミウシを発見
20190922_10.JPG
今年に入って3個体目。
今年になって初めて出会ったクサリミノウミウシでしたが、結構会うのね・・・

ミドリリュウグウウミウシにも違和感
20190922_8.JPG
二次鰓の付け根、こんな緑だったか?

まあそんなこんなで楽しいウミウシ探し
台風後にはこんな遊びもいいですね。

しばちゃん今日はお疲れさまでした。
この後GSでたらふく食べましょう!
posted by NatureStyle at 18:41| Comment(0) | ダイビング講習

2018年12月09日

ダイバー誕生!

ポイント :ゴリラチョップ
  気温 :20℃
  水温 :25.2℃
   風 :北東7m
   波 :4m
 透明度 :15m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト+5oジャケット
 ガイド :イシ

あやちゃんのOW講習最終日です。
20181209_4.JPG

先日はシーサイドパークで潜っていたので、
20181208_1.JPG
今日は透明度が良いゴリチョまで遠征です。

シーサイドパークも生き物多いのが売りですが。
20181208_2.JPG

これだけ透明度よければ、スキル練習もばっちりできます。
20181209_1.JPG

コンパスも上手に使いこなし
20181209_3.JPG

浮力も泳ぎも最初に比べたらだいぶ上手になりました。
20181209_2.JPG

クマノミにも遭遇。
20181209_6.JPG

ウミウシも見れたしね。
20181209_5.JPG

特に苦手なスキルがなかったあやちゃん。
あっという間に講習を終え、無事ライセンスゲットです。
20181209_7.JPG
おめでとうございます!!

あやちゃんお疲れさまでした。
慣れないことだらけでしたが、徐々に慣れてく順応性が素晴らしい。

あまり時間をおかないで潜りに来てくださいね。(笑)
posted by NatureStyle at 20:11| Comment(0) | ダイビング講習

2018年11月27日

ダイバー誕生!

ポイント :神山島ラビリンス
  気温 :27℃
  水温 :25.2℃
   風 :北5m
   波 :1.5m
 透明度 :30m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト
 ガイド :イシ

今日はOW講習最終日!
天気、海況もまずまずということで、ボートに乗ってチービシへ。
先日とは一転、透明度の良い海です!
20181127_1.JPG

透明度がよく天気がいいと、水中にいるだけで幸せな気分に。
講習もはかどりますね。
20181127_3.JPG
コンパス訓練中!

ナマコ好きなFさん
講習中だというのにナマコ愛があふれています。
20181127_2.JPG

周りを見渡せば、生き物だらけ。
ストーカーのようについてくるタマン。
一体なにを思いながらついてくるのか。
20181127_4.JPG

砂地にはモンジャウミウシなぞもいたり
20181127_5.JPG

浅場のサンゴもきれいでしたね。
20181127_9.JPG

講習も終盤。
サプライズにアオウミガメの登場です。
20181127_6.JPG

覚えたてのスキルを駆使してカメにアプローチ。
20181127_7.JPG
2ショットをゲットしました!

難しいスキルをなんとかクリアーし、
見事OWダイバー認定です!
20181127_8.JPG
初日に「もう満足した」と言われた時にはどうなることかと思いましたが、
カメも見れたし、頑張った甲斐がありましたね。(僕が)
Fさんおめでとうございます!

Fさんの明るい性格のおかげで、笑いあふれる講習でした。
20181127_10.JPG

また、近いうちに遊びに来てくださいね!

posted by NatureStyle at 17:40| Comment(0) | ダイビング講習

2018年09月04日

3年振りのダイビング

3年前、しょうじろうさん、ひろみさんがOW講習した時に、
体験ダイビングをしてくれたOさん。

今回満を持してのOW講習です!
20180904_1.JPG

シーサイドパークでやりつつの
20180904_2.JPG

本日奥武島で総仕上げ!
20180904_3.JPG

シーサイドパークより若干透明度よく深いので、
思う存分覚えたスキルを発揮します。
20180904_4.JPG

トラブル時のスキル、快適に潜るスキルの他、
今日は新たにコンパスの使い方なども習得し、
20180904_5.JPG
これで安全ダイバーになりました。

オーバーハングに行ってみると、
20180904_7.JPG

魚がいっぱい群れています。
20180904_8.JPG

ミノカサゴも間近で見れたり、
20180904_9.JPG

ダイビングって楽しいですね。

Oさんお疲れさまでした。
明日は慶良間でしょうじろうさん、ひろみさんと遊びまくりましょう!
posted by NatureStyle at 18:11| Comment(0) | ダイビング講習

2018年04月28日

GW初日はリッチなダイビング

ポイント :アイダーアイダー、ドラゴンレディ、儀志布西
  気温 :26℃
  水温 :23.6℃
   波 :1.5m
 透明度 :20m
 スーツ :5oロングジョン+5oジャケット
 ガイド :イシ

今日はたかさんゆかさん夏ぶりのご来店です。
20180428_8.JPG

今日は天気も良く暖かく、すばらしい一日に
と思ったけど、水中はまだ寒いネ・・・
20180428_1.JPG

それでも今日はエンリッチの講習の日!
深場まで行ってエンリッチの良いところを学びましたよ。
20180428_2.JPG

深場の砂地でオトヒメウミウシがバフバフ歩いるのを発見。
20180428_3.JPG

浅場に戻って、きれいな景色を堪能です。
20180428_4.JPG

ドラゴンレディでは、大きくなったカエルアンコウを観察。
20180428_6.JPG
小さい頃はもっと・・・いや、言うまい。

ニタリイロウミウシも見つけました。
20180428_5.JPG
これはかわいい。

3本目はカメを探しに儀志布西へ。
20180428_9.JPG

ちらほらり間近でみれました。
20180428_7.JPG
この後もう一匹みれて、ラッキーでしたね。

お店に戻っての講習は普通なら眠かったはずですが、
エンリッチだから眠らずに無事終了。
なんだかんだで、良さは体感できたのではないでしょうか。

たかさんゆかさん、今日はお疲れさまでした。
明日もリッチに生き物観察しましょうね。
posted by NatureStyle at 19:27| Comment(0) | ダイビング講習