2018年10月09日

2018/10/08 台風明けだけに風って大事(こびと編)

ポイント :黒島南、ハナダイ根、タマナーファーム
  気温 :28℃
  水温 :25.4℃
   風 :北北東5m
   波 :1.5m
 透明度 :25m
 スーツ :6.5oシーガル
 ガイド :イシ

台風の影響であるうねりと透明度が回復すると読んで、ダイビングを強行してみました。
20181008_1.JPG
こびと1(みずえ)、こびと2(ゆうな)

水温が劇的に下がって25度台・・・
それでも天気は良いし、透明度も良くなって、まあ一安心。
20181008_2.JPG

久しぶりのダイビングにドキドキしてると本人談
20181008_4.JPG
慎重に行こうと思ったら、大丈夫風。
後で聞いたらめっちゃドキドキしてたんだそうで。

ウミウシ見る余裕もありあり
20181008_3.JPG

みずえはウミウシ見つけまくり。
20181008_12.JPG

見たかったニモにも出会えたし。
20181008_5.JPG
ニモにも?にもニモ?ゲシュタルト崩壊(/・ω・)/

チンアナゴに寄ってみたり
20181008_6.JPG

砂地でのポージングもお忘れなく
20181008_7.JPG
上半身だけ余裕風

めちゃ流れてる風の写真のはずが・・・
20181008_8.JPG
洗濯物風に・・・

念願のカメには随分と長い時間遊んでもらえましたね。
20181008_9.JPG

最後はインスタで見た写真を撮りたいと、
ちょっとうねっていたけれど挑戦。
20181008_10.JPG

20181008_11.JPG
一瞬だけでも切り取ればできた風。

う〜ん。風(ふう)って大事

みずえ、ゆうな。ありがとうございました。
次回は4人、いや5人!うーーーん、いや6人か?
揃って潜れるといいね。
お待ちしております。

posted by NatureStyle at 18:16| Comment(0) | 磯遊び

2018/10/07 みんなでシュノーケリング(こびと編)

台風25号の影響で、スケジュールの変更を余儀なくされたこの週末。
こびと達も影響を受け、ダイビングは中止へ。

何とか海に入りたいということで、
北部まで遠征してシュノーケリングをしてきました。
20181007_1.JPG

エントリー口の透明度はやはりだめでしたが、
少し沖に出ると見える
20181007_2.JPG

久しぶりの海にはしゃぐ姿はもはや定番
20181007_3.JPG

必然的に素潜りの練習となり
20181007_4.JPG

四苦八苦しながらも、3mくらいまでは潜れるようになったかな?
20181007_9.JPG

じゃあみんなで潜るところを写真にということでスタンバイ
20181007_6.JPG

Go!Go!GO!
20181007_7.JPG

ぺぇたん以外の3人失敗
20181007_8.JPG
タイミングよし、格好よし。
笑いのツボをとらえて離さない、教科書通りの失敗でした。

クマノミや、ミノカサゴ、ハリセンボンなども見れたし、潜れたし。
20181007_10.JPG

眠くなったと青空の下海の上でお昼寝。
20181007_11.JPG

この後アメリカンビレッジに寄ったりと
よく暴れた1日でした。
posted by NatureStyle at 17:47| Comment(0) | 磯遊び

2018年09月20日

お初と3年と5年ぶり

ポイント :唐馬、儀志布西、黒島北
  気温 :33℃
  水温 :29.2℃
   風 :南南東3m
   波 :1.5m
 透明度 :20m
 スーツ :5oジャケット
 ガイド :イシ

今日はゲスト3名様と慶良間に行ってきました。
20180920_2.JPG

体験ダイビングと、3年ブランク、5年ブランク
てんやわんやの珍道中。
20180920_1.JPG

それでもリクエスト頂いたチンアナゴと、
たくさんのウミガメに出会えました。
1カメ
20180920_3.JPG

2カメ
20180920_4.JPG

3カメ
20180920_5.JPG

4カメ
20180920_6.JPG

最後は黒北でみんなで記念撮影
20180920_7.JPG

綺麗なサンゴに癒されながら。
20180920_8.JPG

初めてのダイビングを楽しめましたでしょうか。
20180920_9.JPG

透明度よく、日射し良く、まだまだ真夏な沖縄でした。
20180920_10.JPG

みなさんお疲れさまでした。
近いうちにまたお会いできるのを楽しみにしています。
posted by NatureStyle at 18:50| Comment(0) | 磯遊び

2018年09月09日

9/9 磯遊び再び!

7月にご来店のお客さんに、再来店頂きました。
20180909_1.JPG

お迎えの時間のだいぶ前から「そろそろ?」と
だいぶ海が気に入ってくれたご様子。

到着後もすぐさまヤドカリみつけてましたね。

海に入っては生き物観察。
20180909_3.JPG
「怖い」って言いながらも、カニにも触れるようになったね。

まだまだ初めてみる生き物たちばかり
20180909_4.JPG

大きめなヤドカリやカニだって、触れちゃいましたね。
20180909_5.JPG
20180909_6.JPG

昼休憩を挟んで。
20180909_7.JPG

いざ海に入ります。
20180909_8.JPG

ご持参の浮き輪と除き眼鏡で海の中をのぞいてみよう。
20180909_9.JPG

たくさんの魚が泳いでいました。
20180909_10.JPG

綺麗なサンゴも見れて
20180909_12.JPG

満足のグータッチかな。
20180909_11.JPG

ダイバーまであと8年。
海の知識をどんどんお伝えしていこうと思います。(笑)

また遊びに来て下さいね。
posted by NatureStyle at 18:30| Comment(0) | 磯遊び

2018年08月26日

風にもマケズ、磯シュノーケリング

最近海況が落ち着かない沖縄です。

今日も南風が9mもふき、波が3mとのことで大度海岸はやめて、
西海岸に行ってきました。

昼過ぎからご家族4名様と磯シュノーケリングです。
20180826_1.JPG

お子さんは、初めての沖縄、初めての海、初めてのシュノーケリングと
初めてづくし。
最初は「しょっぱい!しょっぱい!」と驚いてましたが、
20180826_5.JPG
あっという間に楽しんでいます。

水面での小休止もなんてことないです。
20180826_6.JPG

水中は、ところどころにあるサンゴ
20180826_2.JPG

色とりどりの魚たち。
20180826_8.JPG

手が届きそう。
20180826_10.JPG

じっくり観察できましたね。
20180826_3.JPG

ウミヘビさんも登場。
20180826_4.JPG
誰一人怖がらなかったのも印象的です。

夕焼けのの海もまたいいものです。
20180826_7.JPG

たっぷり遊んでヘトヘト・・・
20180826_9.JPG

かと思いきや、帰りの車の中でもはしゃいでましたね。
こどもの体力ってすごい。

また遊びに来てくださいね。
posted by NatureStyle at 19:01| Comment(0) | 磯遊び