2012年12月25日

サンゴ保全活動

最近本島ビーチでのダイビングばかりでしたが、今日は久々の慶良間です。
とは言え、遊びでもガイドでもなく、慶良間でのサンゴ保全活動をしてきました。

最近サンゴの食害が著しい渡嘉敷島の野崎ポイントで、
イントラ10名でシロレイシガイダマシの駆除活動です。

野崎はサンゴが多く人気のダイビングポイントです。
みなさんにきれいな慶良間をみて頂きたいから、
こういう活動しているショップや団体は多くあります。
Nozaki4.jpg

サンゴの隙間にいるシロレイシガイダマシを、
10名のダイバーがピンセット片手に血眼で探します。
すると、いるわいるわサンゴの奥の方に・・・

久々の慶良間の海を楽しみながら、駆除活動に没頭しました。
Nozaki1.jpg
↓最近マイブームのシルエット写真(笑)
Nozaki3.jpg

太陽も顔を出してくれ、水中の色を出してくれてました。
Nozaki6.jpg

60分×3本という過酷な作業ダイビングの結果
2470匹のシロレイシガイダマシを捕獲しました。
Reishigai.jpg

こんだけとっても、時間切れで取りきれてない事実。
でもちょっとはサンゴの成長の助けになったかな?

駆除の是非について自問自答しながらも、
今そこにある危機を指くわえてみているわけにもいきません。

今できることをしなければ・・・
posted by NatureStyle at 18:38| Comment(0) | ダイビング
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: