2023年09月13日

秋の気配はどこへやら

ポイント :ゴリラチョップ
  気温 :31℃
  水温 :28.6℃
   風 :南東 5m
   波 :1.5m
 透明度 :10m
 スーツ :5oシーガル + 2mmジャケット
 ガイド :イシ

最近、すっかり秋めいてきました。
水中での日差しの色も秋。
時折涼しげな風が吹くのも秋。

行きの車の中でもそんな話になりました・・・が、
今日は真夏でした。暑かったのです。

そんな中ウミウシを探しにはるばる北部へ。
ゲスト様はリピーターのY様と、お友達のK様。
がっつりカメラウミウシダイビングでした。

スタート地点から全く動かずのダイビングでしたね。

見れたのは
最近よく見るキバカイコガイ。
2023091301.JPG
柱にくっついてますよ。こんな体なのに頑張り屋さんですね。

小さかったガヒミノウミウシ
2023091302.JPG
ぽつっと赤い点を凝視してみたらこの子でした。

シャクジョウミノだと思ったのに、キャロットシードでした
2023091303.JPG
なんかいつものキャロットシードと違う感じがしたのに・・・

そろそろ活動開始?ウツセミミノウミウシ
2023091304.JPG
卵は堪忍してあげてください・・・でも生きるためですもんね

2pはあったのではないか、大き目アオモンツガルウミウシ
2023091305.JPG
こんな大きいの初めて見た。
(アオモンツガルにしてはでかいという意味です。)

ハクセンミノウミウシモドキ
2023091306.JPG
う・・・ん。モドキ。

普通種ウデフリツノザヤウミウシ
2023091307.JPG
今やスルーすることもしばしば・・・

あんころ餅カンムリハラックサウミウシ
2023091308.JPG
ぽてっとかわいい人気者です。

なんだかんだで20種近く。
それでも時間が足りないっておっしゃっていたのが印象的かつ
嬉しい一日でした。

Y様、K様
今日の渇望感を埋めにいらしてくださいね。
お待ちしております!
posted by NatureStyle at 17:55| Comment(0) | ダイビング
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: