気温 :31℃
水温 :28.0℃
風 :南 2m
波 :1m
透明度 :1m
スーツ :5oシーガル+2mmジャケット
ガイド :イシ
今日は昨日に引き続きのK様と砂辺に行ってきました。
エントリーしたとたん、濁りにびっくり。
下のほう行けばましにはなるけど、10m付近でもやや濁り・・・
台風の影響まだ続くのね・・・
それでもウミウシは思ったより見つかりました。
なんなら一昨日よりも多かったです。
この濁りがウミウシ復活の合図なのかしら?
濁りの中探すのは難易度あがるのだけど、合図なのだとしたら耐えるのみ。
まあ、耐える以外の選択肢はないのだが。
見れたウミウシは・・・
きれいなムカデミノウミウシ
幼体だから、きれいです。
思わず撮っちゃいました。
お久しぶりのモンガラキセワタ
台風後初です。まだいてくれてよかった。
小さき不明種
結構見るので、早く名前をお願いします。
最近得意のヒョウタンミノウミウシ
今日は1個体しかみなかった。
意外とレアなタイヘイヨウイロウミウシ
最近よく見る気がする・・・気がする
これまた台風後初、ヒオドシユビウミウシ
安心するね。
コミドリリュウグウも出てきてくれました。
ほんと・・・カエル
白が際立つ、ケラマコネコウミウシ
ケラマコネコ見るたびに、本物の白を見せつけられる思い
これはレア種、トラパニア・エウルュエイア
もらい泣き?
そして今日も見れましたパンダツノ
ブチウミウシを探してて、白黒の物体に嬉々として近寄ったらパンダツノ
初めてパンダツノで残念な気持ちになった。
とまあ他にもたくさん撮影止まらぬ勢いでした。
このまま戻って来てくれるとありがたい。
K様
2日間ありがとうございました。
アメフラシそこそこ見れてほっと一安心しました。
またのご来店心よりお待ちしております。