気温22℃、水温23.6℃、11:36 曇り
4/5〜24までの日照時間70.5h(平均3.525h)
梅雨入りを前にして、天気がよろしくない沖縄です。
日照時間平均も冬に逆戻りな感じですが、
陸は暖かくなってきました。水温も23.6℃と水中で凍えることはなくなった感じです。
海中も季節の変わり目を感じさせる出来事が起こっています。
先週くらいまで地面を覆っていた藻たちが消えはじめています。
先週のモニタリングの写真だとこんなでした。
St1
St2
今日はすっかりなくなって
St1
St2
みんな元気にしていました。
光合成をする生き物にとって藻に覆われるのは致命的だと思っていましたが、
そうでもないのですね。
捕食もしますので、藻に集まるプランクトンを食べていたのか・・・など、
いろいろ思い浮かぶことはありますが、やはり自然は面白いですね。
良くも悪くも享受するのが自然。生命力一本勝負といったところでしょうか。
藻がなくなったので観察もしやすくなりました。元気です。
植付当時と比べてみると・・・
大きさ自体はあまり変わりませんが、枝が確実に太くなっています。
この株も一目瞭然(上:1/12、下:4/25)
手羽先からから揚げになった感じでしょうか。(上:1/18、下:4/25)
無事冬を乗り越え、この場所に植え付けて正解だったことがわかりました。
そろそろ採寸してみようかな。
次回はGW明け!
まだまだウミウシもいましたよ。