2023年08月28日

ファイト一発!キセワタンDay

ポイント :牧港
  気温 :33℃
  水温 :28.8℃
   風 :南南東 4m
   波 :1.5m
 透明度 :10m
 スーツ :5oシーガル + 2mmジャケット
 ガイド :イシ

今日は昨日に引き続きのF様と牧港でウミウシ探し。
新しいギョサンをひっさげ、ビーチダイビングです。

台風後、ようやく戻ってきたウミウシ達を探しまくるのです。
定番のウミウシから、久々のウミウシまで幅広く?みれました。
ちょっとした?なウミウシも見れたので紹介していきます。

多分、エンビキセワタ・・・だと思う・・・?なキセワタです。
2023082807.JPG
模様のないエンビキセワタってところかな?
頭の後ろの大きい点がエンビキセワタと共通点。
2023082809.JPG
いやはや、本人に聞いてみないとわからないけどね・・・
別種だったら面白いです

そしてヒシモンエンビキセワタも
20230828010.JPG

エンビキセワタ、ヒシモンエンビキセワタはいつでもどこでも見れる系
一枚目の謎キセワタの比較用にと思い、すぐ探してすぐゲットできるくらいです(笑)

久しぶりのトウヨウキセワタ
2023082808.JPG
小さかったねこれから大きく育つんだよ

これまた小さいクロヘリシロツバメガイ
2023082803.JPG
2p以上のは良く見るのですが、こんな小さいのは初めて
おめめもしっかりしていて、かわいいですね。大きく育つんだよ

とまあキセワタ類の多いこと
もっと早く気付いていれば、ニシキツバメガイやカンムリキセワタやモンガラキセワタや
コナユキツバメガイなんかがいたろうに・・・

まあその他も面白く、地味だけど好きなホンオトメウミウシ
2023082806.JPG

トゲトゲしいモザイクウミウシや
2023082805.JPG

結構すきなヒブサミノ
2023082802.JPG

お久しぶりの、ハナビラミノウミウシ
2023082801.JPG

佇むヒメコモンウミウシなど
2023082804.JPG

その他ミドリガイ系も多く、
楽しい1日でした。

F様。
二日間ありがとうございました。
テングも、パンダもいませんでしたが、
次回の楽しみということで・・・m(__)m
posted by NatureStyle at 17:25| Comment(0) | ダイビング