2023年08月27日

夏の慶良間を堪能したい

ポイント :黒島北、唐馬、アリガー
  気温 :33℃
  水温 :28.0℃
   風 :西北西 3m
   波 :1m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル + 2mmジャケット
 ガイド :イシ

今日はゲストのF様と慶良間に行ってきました。
普段はウミウシだけど、夏の慶良間も味わいたいと。
20230827010.JPG

ポイントによってはウミウシを探し、
それ以外もご案内するスタイル。
2023082707.JPG
デバスズメや

2023082706.JPG
ナデシコカクレエビを見ながら
本日のウミウシの成果は・・・少な目。

定番のアオセンミノウミウシ
2023082701.JPG

なんか久々に見た気がする、ツノクロミドリガイ
2023082702.JPG
今年は少ないね

レア物 ツルガウミウシ属の一種
2023082703.JPG
初見でした。マイチョコや、ツギアテにぱっと見似てる。

これまた得意のモウサンウミウシ
2023082704.JPG
今年は多い気がする

ド定番のクチヒゲオトメウミウシ
2023082705.JPG
どこにでもいてくれる、ウミウシガイドの味方
ネーミングはどうなの?って感じですが。

そしてかわいいテングモウミウシ
2023082708.JPG
F様ロストということで明日も探すことを誓う。
ちなみにロストってのは誰にでもあることなので、気にしたらいけないことです。
怒るひともいるかもですが、明日は我が身と心得ましょう。

んで、これまたネーミングが?のキスマークミドリガイ
2023082709.JPG
聞かれるので、分かりやすい名前にしてくれるとありがたい。(笑)

その他、アオウミガメや、チンアナゴ、魚の群れやきれいなサンゴに驚いたりと、
楽しい慶良間でした。

F様
明日はビーチで楽しみましょう!
posted by NatureStyle at 18:59| Comment(0) | ダイビング