気温 :31℃
水温 :27.6℃
風 :西6m
波 :1.5m
透明度 :20m
スーツ :5oシーガル+2mmジャケット
ガイド :イシ
昨日に引き続きのS様と慶良間にウミウシ探しに行ってきました。
台風明け初めてのウミウシ探しにドキドキしながら探しましたが、
結論から言うと少ないです。
それでもいいウミウシが見れたので満足です。
レアから行くと
安定のミナミアオモウミウシ
水深25mという深さで、時間的余裕がなくもっとじっくり撮りたいですね。
初めて見ました。ユビワミノウミウシ属の一種
ユビワミノ・・・か?って思いながら撮ってました。
フサツノミノウミウシ属の一種
顔の赤ラインが好きです。
クロシタナシウミウシ属の一種
これも初めてでしたが、いままでどこにいたんでしょうね。
その他いつメン交えながら、なかなかの出。
スミツキイボウミウシ
水玉好きにはたまらない?
こちらも水玉テンテンウミウシ
これ・・・も水玉?オトヒメウミウシ
小さいのばかりだったので、大きくて迫力を感じます。
結構いましたアオセンミノウミウシ
なんかこのウミウシいるとホッとする・・・
この角度から撮るとさまになるシロウネイボウミウシ
その他いろいろ、20種くらいかな。
もうちょい個体数増えてくれい。
S様二日間ありがとうございました。
初のウミウシダイビング楽しんで頂けたでしょうか?
また一緒にウミウシ探しましょう!
諦めない心が肝心です!(笑)