2023年08月13日

台風明けのウミウシダイビング

ポイント :レッドビーチ
  気温 :31℃
  水温 :27.0℃
   風 :北北西5m
   波 :1.5m
 透明度 :3m
 スーツ :5oシーガル+2mmジャケット
 ガイド :イシ

今日はゲスト様とウミウシダイビング

台風のあれで実に2週間ぶりのウミウシダイビング。
海にはまだ台風の影響が残っているので、一番穏やかなレッドビーチを選択しました。

穏やかと言う点では正解だったけど、
濁りが強く先導にライトが必要なほど。
初めてのウミウシダイビングで、なおウミウシを自分で見つけたいゲスト様。
特殊なスタートとなってしまいました。

濁りの中、懸命に探しなんとか見つけました。
2023081301.JPG
シラヒメかハスイロか悩むところ・・・

安定のフジナミウミウシ
2023081302.JPG
安心するね

クロシオイロウミウシかな
2023081303.JPG

そしてゲスト様が見つけたレア物
タイヘイヨウイロウミウシです。
2023081304.JPG
いいもの見つけましたね!

ハラックサウミウシ属の一種
2023081305.JPG
ごはん中すみませんでした

これまたゲスト様
イガグリウミウシ
2023081306.JPG
僕は見逃していました・・・

レアイボことクロイボウミウシ
2023081307.JPG
レッドビーチにはいつでもたくさんいるのだけど・・・

いい大きさのミカドウミウシ
2023081308.JPG
触角の欠損、台風のせいかな
お大事に

帰りに見つけたキンスジツガルウミウシ
2023081309.JPG
小さいくせに、よう耐えたの

その他いろいろ見れたのですが、
なんとゲスト様6種くらい自分で見つけてました。
初めてで、この環境で、凄いことです。逸材です。

明日は慶良間でウミウシ探し。
どんなかな。

posted by NatureStyle at 19:34| Comment(0) | ダイビング

2023年08月11日

20230811 初慶良間で体験ダイビング

ポイント :ドラゴンレディ、アリガー、大丸
  気温 :31℃
  水温 :27.6℃
   風 :北2m→西北西2m→北西2m
   波 :1.5m
 透明度 :25m
 スーツ :5oシーガル
 ガイド :イシ

今日は昨日に引き続きのすみれちゃん
初の慶良間へ!
台風の影響が心配でしたが、ようやく落ち着いてきました。
水中の多少の濁りとうねりはあるものの、問題なしですね。
2023081100.JPG

やってみたかった素潜りにも挑戦しました。
2023081101.JPG
きれいなフォルムです。
耳抜きに苦戦しながらも、とっても呑み込みがはやく、
才能あると認めざるをえません。

んで今回のメインイベントであるダイビングももちろんできました。
2023081106.JPG
耳抜きの感覚、姿勢の感覚、すべては新鮮な経験。

潜ってみたら、シュノーケリングでは見れない光景も
2023081104.JPG
こんな魚の群れも同じ目線でみれちゃうんですね。

気づけば一人でスイスイと
2023081108.JPG

水深12mでこんな余裕さえあります。
2023081109.JPG

ウミウシ好きのお母さんにプレゼントも
20230811010.JPG
ちょっと珍しいヨセナミウミウシ見れちゃいました。

気づけば1日あっという間。
2023081105.JPG

すみれちゃんの成長に驚かされながら、できることが増えていることに感慨ひとしお。
5歳のころのすみれちゃんを思い出しながら、駆け抜けた2日間でした。

また来年お待ちしております!
posted by NatureStyle at 19:12| Comment(0) | ダイビング

2023年08月10日

20230810 台風明けのシュノーケリング

今日は大度海岸で磯シュノーケリングを楽しんできました。
2023081001.JPG

ゲスト様は6年ぶりのすみれ様
2023081002.JPG
5歳のころから通って頂いてましたが、もうなんと14歳。
6年ぶりとなればそりゃ大きくなっていますね。
お母さんと背もそんなに変わりません。

台風で海遊びも危ぶまれましたが、今日何とかは入れた次第です。
が・・・
2023081003.JPG
水面は濃度の違う海水が混ざり合ってメラメラ状態。

そんな中でも魚たちは元気です。
2023081004.JPG

ウミヘビだって見れちゃいます。
2023081005.JPG

そんな状態でもウミウシを発見するお母さん。すごい!
2023081007.JPG

水温も低めでちょっと寒さを感じたので休憩しようとしたら・・・
2023081008.JPG
アオウミガメの登場です。

寒さも忘れしばらく遊んで頂きました!
2023081009.JPG
息継ぎがスムーズだと、感心してしまう一幕も!

昼休憩後は、素潜りに挑戦。深さが足りない中でも上手に潜ります。
が・・・
20230810010.JPG
メラメラ状態で写真はこの通り・・・スミマセン

なんやかんや夕方まで、一日遊びきりました!
20230810011.JPG

いろんな生き物見れましたね!
明日は慶良間!
どんなかな?
posted by NatureStyle at 18:27| Comment(0) | 磯遊び