ポイント :砂辺
気温 :33℃
水温 :28.6℃
風 :南東5m
波 :1.5m
透明度 :10m
スーツ :5oシーガル+2mmジャケット
ガイド :イシ
今日は昨日に引き続きのゲスト様と砂辺へ
念願のパンダツノはいたのでしょうか?(タイトルでバレバレ)
まずはこいつから、アカメミノウミウシ

ネアカミノと思って雑に撮影した自分を殴りたい
冬によく見たコクテンタマゴガイ

沖縄は気温変化が緩いからシーズナリティ語りにくいのかもとこいつ見て思った
1年通して同じポイント潜れないから、なおさら分かりにくいんだよね
パンダっぽいということで、こちらでご勘弁頂いたブチウミウシ

見つけたら嬉しいウミウシ
砂辺だけどケラマコネコウミウシ

こやつも見つけたら嬉しい
砂辺と言えばアカテンミノウミウシ

なんか好きなんです
フジエラミノウミウシ属のなかでも特に
やっぱりいるよねヒオドシユビウミウシ

最近砂辺での遭遇率は100%・・・でも減ってきた感ある
以上です・・・パンダツノはおりませんでした
なかなか会えない種ですもんね・・・
I様 2日間ありがとうございました
ウミウシ見つけるお二人!海でも陸でも楽しかったです
またのお越し、心よりお待ちしております!
次回こそは・・・
最近ウミウシが少なめ
20種は普通に見れるのだけどなんでかな
個体数はまあまあ、種の偏りを感じます
透明度はいまいちだし、岩礁の表面にはチリが積りがち、海水の停滞を感じます
そんな感じでウミウシが出歩いていない感じかな
台風きたら変わるかな
posted by NatureStyle at 18:36|
Comment(0)
|
ダイビング