2019年12月23日

ようやく晴れ間がみれました

ポイント :アリガー、ドラゴンレディ、ルカヒの鼻
  気温 :22℃
  水温 :23.8℃
   風 :北東6m
   波 :2m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル+6.5oかぶり
 ガイド :イシ

今日はにーやんと慶良間へ
20191223_1.JPG
荒れてた天候もようやく落ち着き、晴れ間が見えた今日
やっぱり太陽はいいですね

もちろんウミウシ探しながら
20191223_2.JPG

奇麗な景色や
20191223_3.JPG

名所を巡ったり
20191223_4.JPG

冬の風物詩見学まで
20191223_5.JPG

まだまだ少ないウミウシですが
20191223_6.JPG

いるところにはちらほら
20191223_7.JPG

ホヤが多いところにはいるのかな?
20191223_8.JPG

アカフチリュウグウウミウシ
20191223_9.JPG

トサカリュウグウウミウシ
20191223_10.JPG

とても気持ちの良い一日でした!

にーやん明日は最終日。
楽しみましょう!
posted by NatureStyle at 19:11| Comment(0) | ダイビング

2019年12月22日

特別な日

ポイント :神山島ラビリンス
  気温 :25℃
  水温 :23.6℃
   風 :西南西6m → 北西7m
   波 :3m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル+6.5oかぶり
 ガイド :イシ

今日はカカさんとFujiさんとチービシへ
うねりはあれど、奇跡の天候で暑いくらい。

そんななかで、カカさんが200本を迎えました!
20191222_6.JPG
とても立派なレコード。
これからも300本、400本と積み重ねていってくださいね!
生き物好きなカカさんならすぐですね。

今日の内容はやっぱりウミウシ
20191222_2.JPG

チービシですもん。
20191222_3.JPG

カカさんが見つけたユリヤガイ
20191222_4.JPG
結構レアですね。

ケラマミノウミウシはそこかしこに
20191222_5.JPG

タイマイもいましたね
20191222_7.JPG

ユキヤマウミウシオレンジVer
20191222_8.JPG

ウミウシ以外も
20191222_10.JPG
く・ま・の・み

今日のリクエストの一つであった、ウスバワツナギソウ
20191222_9.JPG
相変わらず変わったものがお好きなカカさん。

これからもどしどしリクエストください。
見たいものリストが・・・たまっていますねぇ(笑)
posted by NatureStyle at 19:02| Comment(0) | ダイビング

2019年12月20日

「寒い」って言ったら罰金ね

ポイント :ナガンヌ南、神山島ラビリンス
  気温 :21℃
  水温 :22.4℃
   風 :北東7m
   波 :3m
 透明度 :15m
 スーツ :5oシーガル+5oジャケット+フードベスト
 ガイド :イシ

今日はにーやんとチービシへ
20191220_0.JPG

慶良間の予定が荒れてるので変更になりました。
それでもチービシはウミウシそこそこいるからねぇ

潜って早速レア物
センヒメウミウシきれいだから撮影に力が入ります。
20191220_1.JPG

ミゾレウミウシもそこかしこに
20191220_2.JPG
大き目だから顔のドアップ失礼しまっす。

にーやんがみつけてくれたナンセイキイロウミウシ
20191220_3.JPG
カワユス・・・?

立派なサンゴに囲まれながらのウミウシ探し。
20191220_4.JPG
いや、ちゃんとサンゴも見ていますよ。

洞窟だって行きました
20191220_6.JPG
魚に囲まれご満悦

それでもやっぱりウミウシに目が行くのです。

にーやんがみつけてくれたメレンゲウミウシ
20191220_5.JPG
大きくてマクロレンズつけてるとはみでちゃう

背景が映えるミゾレ
20191220_7.JPG

背景が映えるゾウゲイロ
20191220_8.JPG

最後はトウモンウミコチョウでしめくくり
20191220_9.JPG

15種ちょい見れましたかね。
順調に増えてきてるかなぁ。

にーやん、次は明々後日ですね。
また楽しみましょう!

posted by NatureStyle at 17:45| Comment(0) | ダイビング