2019年10月27日

冬の寒さを一足先に

ポイント :ドラゴンレディ、アリガーケーブル、唐馬
  気温 :25℃
  水温 :26.2℃
   風 :北北東6m
   波 :2m
 透明度 :25m
 スーツ :5oシーガル
 ガイド :イシ

慶良間に行ってきました。
北にある前線の影響で、時化&寒い日でした。
当然冬ポイントへ〜!
20191027_1.JPG

まずは砂地を動く生き物観察です。

大き目なムカデミノウミウシ
20191027_2.JPG

赤が目立つアカフチリュウグウウミウシ
20191027_3.JPG

タイマイさんもいましたね。
20191027_5.JPG

砂地を泳いでくれたあとには・・・
20191027_4.JPG

水面に行ってしまわれた・・・
20191027_6.JPG

カクレクマノミとしばし戯れ
20191027_7.JPG

砂地の人気者チンアナゴを、時間を忘れて見入ってました。
20191027_8.JPG
うねうねした動きが面白い

そんなこんなで砂地三昧
20191027_9.JPG

一足先に冬を楽しんじゃいましたね。
はやくウミウシいっぱいでないかな
posted by NatureStyle at 18:34| Comment(0) | ダイビング

2019年10月25日

地形とサンゴ、ときどきウミウシ

ポイント :クレバス、前島南、大丸
  気温 :29℃
  水温 :26.4℃
   風 :北7m
   波 :2.5m
 透明度 :25m
 スーツ :5oシーガル
 ガイド :イシ

今日はO山さんと慶良間へ
20191025_2.JPG

昨日に引き続き地形なポイント
20191025_1.JPG
うねりがあって流れてる洞窟で遊んできました。(笑)

洞窟の外はサンゴがキレイで
20191025_4.JPG

ウミウシもちらほら
20191025_3.JPG

カメさんは遠くで悠々と泳いでいらっしゃいました
20191025_5.JPG
小さすぎてもはやアイコンのよう

サンゴと地形って1セット
20191025_7.JPG
とっても気持ちいいですね

ちょっとお久しぶりかな?
キイロイボウミウシ
20191025_6.JPG

スカシテンジクダイの群れの中にポツンとキンギョハナダイ
20191025_8.JPG
何を思う・・・?

チンアナゴに大接近させて頂き
20191025_9.JPG
しわまで撮っちゃってごめんなさい。

あっという間の2日間でした。
20191025_10.JPG

O山さん2日間お疲れさまでした。
またのご来店お待ちしております!
posted by NatureStyle at 17:31| Comment(0) | ダイビング

2019年10月24日

神山島満喫コース

ポイント :神山島ラビリンス×2
  気温 :27℃
  水温 :26.4℃
   風 :西北西8→北北西9m
   波 :2.5m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル
 ガイド :イシ

今日はO山さんと午後からダイビングで神山島へ
20191024_1.JPG

神山島といえば、洞窟ですねと穴に潜ってきましたよ。
20191024_2.JPG
向こう側から入る光と、魚の影がみごとなマッチング。
毎回見とれてしまいます。

洞窟内で真っ黒な魚でも、光を当てればこんな色。
20191024_3.JPG
鮮やかな赤色にびっくりですね。

カクレクマノミが見れるのも神山島のいいところ。
20191024_6.JPG

ばっちり一緒に写ってみましょう。
20191024_10.JPG

神山島といえばウミウシですね。
今日も10種以上見れました。

今日は飛んでくれたムラサキウミコチョウ
20191024_5.JPG
頑張ってくれたね。ありがとう。

こんなところにチリメンウミウシ
20191024_7.JPG
撮りやすいところにいてくれてありがとう。

大きくて見やすいサイズのルージュミノウミウシ
20191024_4.JPG
大きくてありがとう。

めっちゃ移動してたイガグリウミウシ
20191024_8.JPG
移動しててくれてありがとう(?)

そのほかいろいろ。

ふと安全停止中には、ハマフエフキの群れが
20191024_9.JPG
なんか違うのが2種ほど混ざっていましたが、まあいいでしょう。
似てるっちゃあ似てる

2本大満喫でした。

O山さん、今日はお疲れさまでした。
明日も楽しみましょう!
posted by NatureStyle at 20:47| Comment(0) | ダイビング

2019年10月16日

荒れ残る海へ

ポイント :神山島ラビリンス×2、ナガンヌ南
  気温 :27℃
  水温 :26.4℃
   風 :北10m
   波 :3m
 透明度 :15m
 スーツ :5oシーガル
 ガイド :イシ

今日はカカさんとチービシへ
台風の影響から前線の影響にかわり、いまだ落ち着かない沖縄・・・

それでも元気にいっちゃいます
20191016_6.JPG
入るなり魚に囲まれようとも

撮影を魚に邪魔されようとも
20191016_5.JPG

take2
20191016_4.JPG

これが撮りたかっただけなのに
20191016_3.JPG

珍しくチョウチョウコショウダイが逃げずに佇んでいました
20191016_2.JPG
撮らせてくれてありがとう

タイマイさんもいてくれました
20191016_8.JPG

ゲストがカカさんなら小さい者探しでしょう
ということで
20191016_7.JPG
安定のモザイクウミウシから

ツマシロモウミウシ
20191016_10.JPG
小さくもはかない

最後にマエダカスミミノウミウシ
20191016_11.JPG
砂地にいるイメージでしたが岩場に・・・

ちょっとしたポリプ系も
20191016_9.JPG
戯れに撮ってみました

うん。
ウミウシすくな・・・

カカさん今日はお疲れさまでした。
次は12月で記念ダイブですね。( *´艸`)

posted by NatureStyle at 17:35| Comment(0) | ダイビング