2019年08月31日

水中でなにしよう?

ポイント :黒島北、由比が浜、屋嘉比トンネル
  気温 :32℃
  水温 :28.4℃
   風 :南東5m
   波 :1.5m
 透明度 :20m
 スーツ :5oジャケット
 ガイド :イシ

今日も慶良間に行ってきました。
20190831_9.JPG

昨晩の打ち合わせ通り、いろんなポージングに挑戦(笑)
20190831_1.JPG
これですらテイク4
水中での意思疎通の難しさを痛感します。

砂を持ち上げハートを作ってみた・・・
20190831_2.JPG
ハートに見えるかな??

まあこんな格好も・・・
20190831_8.JPG
ありでしょう。


そんなこんな遊んでいたら、ムラサキクラゲに遭遇
20190831_4.JPG

でかいし
20190831_7.JPG
(注)遠近法です。

みずえ食われとるし!
20190831_3.JPG
(注)遠近法です。

拡大
20190831_10.JPG
食われてる(笑)

屋嘉比ではトンネル入って
20190831_11.JPG

演技して
20190831_5.JPG

ロープに乗って
20190831_6.JPG

大騒ぎな水中でした。

みずえ、かずさ、ゆうな。
いっぱい騒いで、いっぱい笑った二日間お疲れ様でした。

こんどはウミウシもっと探しましょう!

posted by NatureStyle at 21:19| Comment(0) | ダイビング

2019年08月30日

青い海と太陽光

ポイント :パライソ、タマナーファーム
  気温 :32℃
  水温 :28.0℃
   風 :南4m
   波 :1.5m
 透明度 :20m
 スーツ :5oジャケット
 ガイド :イシ

今日は慶良間に行ってきました。
20190830_1.JPG

今日の慶良間は絶好調!
天気は良いし、透明度抜群!
こんなコンディションでのサンゴポイントは最高ですね。
20190830_2.JPG

久しぶりのダイビングでも気分があがります。
20190830_3.JPG

ウミウシを探してみたら、ちらほらり。
レアもの発見!ゴマフビロードウミウシ!
20190830_4.JPG

シモフリカメサンウミウシもいました。
20190830_5.JPG

カメポイントではカメさんがたくさん。
20190830_6.JPG

寝てるカメ、泳いでるカメ。
20190830_7.JPG

水面にいるカメ。
20190830_8.JPG
見渡す限りカメさんでしたね。

シュノーケリングもできちゃって
20190830_10.JPG

これまたきれいなサンゴの楽しみました!
20190830_9.JPG

みずえ、かずさ、ゆうな。
今日はお疲れさまでした。

明日も楽しみましょう!
posted by NatureStyle at 22:10| Comment(0) | ダイビング

2019年08月26日

魚が見たい!

今日は大度海岸で磯シュノーケリング
20190826_6.JPG

魚がたくさん見たいとのことで、大度海岸に決定。
20190826_10.JPG

水深浅くともサンゴも魚も豊富なこの海。
20190826_1.JPG

入ってそうそう「魚だ!」って声が響きます。
20190826_5.JPG
白黒ストライプのミスジリュウキュウスズメダイ

真っ青なルリスズメダイもそこかしこに
20190826_4.JPG

よく目を凝らすと、ちょっと見にくいけど細長いアオヤガラ
20190826_3.JPG

そうそうイワシの群れが圧巻でしたね
20190826_2.JPG

とにかく魚豊富だし、魚もフレンドリーで手が届きそう
20190826_11.JPG

そんな楽しい時間はあっという間に過ぎていき、
それでも、魚とたっぷり戯れた1日でしたね。

今日はお疲れさまでした。
また遊びに来てくださいね。
posted by NatureStyle at 17:20| Comment(0) | 磯遊び

2019年08月17日

真夏のウミウシ探し PART2

ポイント :野崎、ルカヒの鼻、サンドトライアングル
  気温 :30℃
  水温 :30.0℃
   風 :北北西6m
   波 :1.5m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル
 ガイド :イシ

今日も慶良間でウミウシ探し!
20190817_10.JPG

昨日も見れたということで、
今日は野崎で、前回のリベンジでミナミアオモウミウシを探しに!

結構泳ぎましたが、いてくれました。
20190817_2.JPG

しかも複数個体!
20190817_3.JPG

しかもイリオモテモウミウシのおまけつき!
20190817_1.JPG

いやーリベンジ大成功でした。

ルカヒの鼻ではとりあえずワライボヤ
20190817_4.JPG

スミツキイボウミウシ
20190817_5.JPG

シライトウミウシ
20190817_6.JPG

ムラサキウミコチョウなど
20190817_7.JPG

そしてともちゃんからリクエスト頂いていた
トウモンウミコチョウに出会えました。
20190817_8.JPG
いやーよかったよかった。

3本目はうねりが強く、うねりと遊んだり
20190817_9.JPG

またまたトウモンウミコチョウに出会えたりと内容濃い一日でした。

ともちゃん2日間ありがとうございました。
またウミウシ探しましょうね!
posted by NatureStyle at 18:42| Comment(0) | ダイビング

2019年08月16日

真夏のウミウシ探し

ポイント :あかんま、ドラゴンレディ、タマナーファーム
  気温 :32℃
  水温 :28.4℃
   風 :北北西1m→東南東2m
   波 :2.0m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル
 ガイド :イシ

ともちゃんと慶良間まで行ってきました。
20190816_1.JPG

もちろんウミウシ狙いですがポイントによってはいないので
20190816_9.JPG

観光地を巡ってみました。
20190816_2.JPG

いるところにはいる。
ということで、砂地へ。
20190816_6.JPG

夏だっていますよね。クサイロモウミウシ
20190816_3.JPG

前から目をつけてた場所にはやっぱりいてくれました。
ミナミアオモウミウシ
20190816_4.JPG
まだまだ小さい個体なのでこれから大きくなりますように。

砂地には紫色のミガキブドウガイ
20190816_5.JPG
この色は初めてかも?

カメポイントでは目の前をカメが通ってもスルーでウミウシ探し
ちょうどいい大きさのシラナミイロウミウシ
20190816_7.JPG
コロっとしていてかわいいやつ

いい柄のクロヘリアメフラシもいましたね。
20190816_8.JPG

うねりのひどい本日でしたが、
ウミウシはそこそこ。

あしたもいっぱい見れますように。



posted by NatureStyle at 22:31| Comment(0) | ダイビング