2019年06月25日

Happy Happy Birthday!!

ポイント :ハナダイ根、サンドトライアングル
  気温 :28℃
  水温 :25.4℃
   風 :南東7m
   波 :1.5m
 透明度 :15m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト+ジャケット
 ガイド :イシ

本日恩ちゃんのバースデー!
ということで慶良間でお祝いを!
20190625_1.JPG

しかしアクシデントで僕のカメラの充電が切れてました。
いやいや、してましたよ。充電。
朝、緑のランプ確認しましたよ。
ところが・・・

って言い訳しても仕方ないので、恩ちゃんから写真頂きました。
20190625_2.JPG
恩ちゃんハッピーバースデー!!

きれいな砂地でいろんなポーズで撮影。
そりゃタコだって踊りますよ。
20190625_3.JPG

クマノミだって、隠れますよ。
20190625_6.JPG

ヒトヅラハリセンボンだって隠れます。
20190625_5.JPG

ウミウシだって・・・
20190625_4.JPG
あれ?
とにかくめでたいってことです。

今日は少し日が出たり、青空も見えたり。
20190625_7.JPG
3日間の締めくくりには良い日でしたね。

恩ちゃん誕生日おめでとうございます!!
良き1年を!!

にーやん、恩ちゃん、3日間ありがとうございました。
また潜りましょう!
posted by NatureStyle at 20:06| Comment(0) | ダイビング

6/24 慶良間海峡冬景色

ポイント :ハナダイ根、アリガー
  気温 :25℃
  水温 :25.4℃
   風 :北東9m
   波 :2.5m
 透明度 :15m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト+ジャケット
 ガイド :イシ

北風回り、急に冬のような日でした。
波もそこそこあり、まさに慶良間海峡冬景色・・・

それでも元気に遊んできました。
にーやん、恩ちゃんと。
20190624_1.JPG

それぞれがそれぞれの好きな被写体を探し、撮る。
邪魔もできんし・・・ということで僕はウミウシ探しました。

ウミウシ自体、夏でも数種は見れます。
ただ、小さくて、わかりにくくて、地味過ぎて、いっぱいいすぎて。
との理由でスルーする種も多いです。
せっかくなので今日見たウミウシに、紹介するしないの基準を添えてみます。

小さい小さい、コナフキウミウシ
悩むところですが、ちょっと珍しいので紹介する種です。
20190624_2.JPG

小さいレモンウミコチョウ
これは2mm位と小さいので、スルーすることあります。
ただ、色的にわかりやすいので、マクロ仕様のカメラ持ちの方であれば紹介します。
20190624_3.JPG

ヒシモンエンビキセワタ
どこにでもいる、小さい、地味に足が早いとの理由でスルー多し
20190624_4.JPG

場所問わず、よく見れるソライロイボウミウシ
初めてウミウシを見る方には紹介します。
20190624_5.JPG

ミゾレウミウシ
映えるので、紹介します。
20190624_6.JPG

ゾウゲイロウミウシもきれいですね
映えるので紹介します。
20190624_7.JPG

エレガントヒオドシウミウシ
映えるので紹介します。
20190624_8.JPG

クロスジリュウグウウミウシ
映えるので紹介します。
20190624_9.JPG

リンカミノウミウシは小さくて背景に溶け込むから
あまり紹介しないですね。足も速いし。
20190624_10.JPG

大体の基準です。

まあそんなこんなのフリーダムダイビングでしたが、
にーやんの写真を見せてもらったら、8割以上ホヤ。
僕のウミウシと変わりないですね。(笑)


posted by NatureStyle at 19:46| Comment(0) | ダイビング

2019年06月23日

自由の彼方

ポイント :唐馬、ルカヒの鼻、ドラゴンレディ
  気温 :26℃
  水温 :25.4℃
   風 :西南西9m→北9m
   波 :2.5m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト
 ガイド :イシ

にーやん、恩ちゃんと慶良間に行ってきました。
20190623_3.JPG

カメラを持っての自由なダイビング。
皆好きな被写体はそれぞれ。本当に自由に潜ってきました。

デバスズメの住処にお邪魔したり
20190623_1.JPG

ほら貝で一発芸。
20190623_5.JPG
20190623_4.JPG
やることは一緒(笑)

ワライボヤに心ときめかせ
20190623_6.JPG

砂地でゆっくり被写体探し
20190623_9.JPG

ウミウシもちらほら
レモンウミコチョウ
20190623_2.JPG

ミナミアオモウミウシ
20190623_10.JPG

オトヒメウミウシはにーやんが見つけてくれました。
20190623_7.JPG

なんと中に別の人が入っていたなんて(笑)
20190623_8.JPG

いいリフレッシュになりましたね。
20190623_11.JPG

明日、明後日ももぐり倒しましょう!
posted by NatureStyle at 18:20| Comment(0) | ダイビング

2019年06月19日

6/17 濃魚と梅雨空

ポイント :野崎、ドラゴンレディ、タマナーファーム
  気温 :26℃
  水温 :25.8℃
   風 :南東6m
   波 :2m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト
 ガイド :イシ

いっとき梅雨明けを連想させる日々でしたが、
梅雨空の再来です・・・。

そんな中、てっしーと慶良間へ!
20190617_4.JPG

群れ好きのてっしーの為のポイント野崎では、
サンゴ畑到着するやいなやカメと遭遇
20190617_1.JPG

最近少なかった魚たちも、今日はてっしーの為なのかいっぱいいました
20190617_2.JPG

見上げれば魚
20190617_3.JPG
これぞ野崎ですね〜

野崎といえば、ハナゴンベ
20190617_5.JPG
今日も元気にいてくれました

そしてもう一つ、野崎といえば、アカテンイロ。
20190617_6.JPG
最近特定の場所にいてくれる。

ドラゴンではこれまた群れ好きにはたまらないスカシの根
20190617_8.JPG

こんな撮り方にもなりますよね
20190617_7.JPG

タマナーファームでは、ハナゴイの群れに囲まれて
20190617_9.JPG

最後に小さい者をみつけました
20190617_10.JPG

う〜ん。
魚の群れって美しい。

てっしー。ありがとうございました。
次回も楽しみですね!

posted by NatureStyle at 19:40| Comment(0) | ダイビング