2019年05月26日

ハッピーサマーダイビング

ポイント :六番崎、サンドトライアングル、野崎
  気温 :28℃
  水温 :26.8℃
   風 :南東8m
   波 :2m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト
 ガイド :イシ

今日もともちゃんと慶良間でウミウシ探し
20190526_1.JPG

六番崎ではそこそこの収穫

テンテンウミウシはいっぱいいましたね
20190526_2.JPG

イガグリウミウシもおりました
20190526_3.JPG

ネカミノウミウシ
20190526_4.JPG

ちょっと淡いサビウライロウミウシ
20190526_5.JPG

サントラでは慶良間にいてオンナソンウミウシ(笑)
20190526_6.JPG
地名が付く名前だと、あれ?って思う。

レモンウミウシもいましたね
20190526_7.JPG

3本目は野崎でミナミアオモウミウシチャレンジに失敗したけど、
20190526_8.JPG
500本達成のともちゃん!

まだまだ潜り続ける!どこまでいくのか楽しみですね。
20190526_9.JPG
(ご本人に許可を得て掲載しております。)

ともちゃんのOW講習のアシスタントをしていたので、
この記録がホント感慨深いです。
20190526_10.JPG

ともちゃん本当におめでとうございます。
これからもいっぱい潜って楽しみましょうね!

posted by NatureStyle at 17:51| Comment(0) | ダイビング

2019年05月25日

夏色

ポイント :コーラルリーフ、自謝加瀬
  気温 :28℃
  水温 :25.8℃
   風 :東5m
   波 :1.5m
 透明度 :15m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト
 ガイド :イシ

梅雨入り後晴が続いている沖縄。
今日もばっちり晴れました。
空も海も青くきれいな夏色です。

そんな今日、ともちゃんと午後から本島沿いのポイントへ
20190525_1.JPG

もちろんウミウシ探し

ちいさなトンプソンアワツブガイや
20190525_2.JPG

大きなメレンゲウミウシまでそこそこ見れました。
20190525_4.JPG

久しぶり?のヒメコモンウミウシ
20190525_3.JPG

大きめなシロハナガサウミウシ
20190525_5.JPG

魚の群れを挟みながらの
20190525_7.JPG

20190525_6.JPG

イソバナもきれいでした。
20190525_8.JPG

イシガキリュウグウウミウシもいいサイズで
撮りやすかったですね。
20190525_9.JPG

ともちゃん今日はお疲れさまでした。
明日は慶良間。
どこにいくかな〜。
posted by NatureStyle at 18:06| Comment(0) | ダイビング

2019年05月18日

小さきもの

ポイント :サンドトライアングル、知志、自津留水路
  気温 :28℃
  水温 :25.8℃
   風 :南南東5m
   波 :1.5m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト
 ガイド :イシ

カカさんと慶良間に行ってきました。
20190518_1.JPG

梅雨入りしたので天気が心配でしたが、雨は降らずに過ごせそう
まあ、どうせ下ばかり向いているけどね。

今日は小さいウミウシがたくさん
トンプソンアワツブガイ
20190518_2.JPG

ソバカスウミウシ
20190518_3.JPG

極めつけのミカドウミウシの子供中の子供
20190518_4.JPG

シノビイロウミウシもなかなかの小ささ
20190518_5.JPG

目が疲れてきたころに、ふと見上げればウミガメさん
20190518_6.JPG

洞窟に入っては、キンメモドキの群れを
20190518_7.JPG

地形にサンゴも楽しみつつの
20190518_8.JPG

最後はやっぱりウミウシ
20190518_9.JPG

と見せかけての、ホヤ
20190518_10.JPG

カカさんお疲れ様でした。
小さいものばかりで、少々目が疲れましたね。

次は大物でも狙ってみましょうか。
posted by NatureStyle at 19:20| Comment(0) | ダイビング

2019年05月09日

また海に恋してる

ポイント :ハナダイ根、ドラゴンレディ、アリガー
  気温 :26℃
  水温 :24.8℃
   風 :東5m
   波 :1.5m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト
 ガイド :イシ

おっちゃんの復活ダイビングでした。
2年振り?3年振り?おかえりなさいおっちゃん。
20190508_1.JPG

緊張しながらもやっぱり潜れて、勘をとりもどしましたね。
ということで、令和初のダイビングを
20190508_2.JPG

ゆりちゃんも一緒に祝いましたよ
20190508_3.JPG

今日はのんびりゆっくりということで、ウミウシを探しました。
アズキウミウシ
20190508_4.JPG

ウサギモウミウシ
20190508_6.JPG

タスジキヌハダウミウシを撮ったら
20190508_5.JPG
何気にお食事中でした・・・
アズキさん・・・

砂場で遊んで
20190508_9.JPG

ウミウシ探して
20190508_7.JPG

20190508_8.JPG

とっても楽しい、開放的な一日でした。
20190508_10.JPG

おっちゃん。
復活ダイブお疲れさまでした。
すっかり元通りでしたよ。次は早めに潜りましょうね。

ゆりちゃん急な参戦ありがとうございました。
フッ軽なゆりちゃんに脱帽です。
posted by NatureStyle at 12:13| Comment(0) | ダイビング

2019年05月05日

青い珊瑚礁

ポイント :パライソ、儀志布西、自津留
  気温 :25℃
  水温 :24.8℃
   風 :東7m
   波 :1.5m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト
 ガイド :イシ

今日はタカちゃんと慶良間に行ってきました。
20190505_1.JPG

晴れたり曇ったり落ち着かない天気でしたが、
水中にいるときは晴れていて太陽がありがたかったです。

パライソでウミウシ見ーの
20190505_2.JPG

久々のレモンウミウシ
20190505_3.JPG

ニィニィミノもいましたね
20190505_5.JPG

浅場のサンゴを堪能しました。
20190505_4.JPG
いつまでもいれる場所。

2本目はカメ
20190505_6.JPG

クリーニング中のカメでじっくり楽しませて頂きました。
20190505_7.JPG

3本目はヒラヒラを狙いつつも、
ウミウシ見たり
20190505_9.JPG
エンジイロウミウシ

立派なイソバナに感動したり
20190505_11.JPG

サンゴの綺麗な感じに癒されました。
20190505_10.JPG

タカちゃん。今日はありがとうございました。
大潮ということもあり、どこも流れていましたが、
アスリートの血が騒ぐのかずっと泳ぎ続けるタカちゃん。
次はもっとハードなポイントに行きましょうかね(笑)
posted by NatureStyle at 19:15| Comment(0) | ダイビング