2018年12月30日

年越しウミウシ探し

ポイント :ナガンヌ南 神山島ラビリンス
  気温 :17℃
  水温 :22.8℃
   風 :北東6m
   波 :3m
 透明度 :20m
 スーツ :5oシーガル+5oジャケット+フードベスト
 ガイド :イシ

今日はともちゃんとチービシ行ってきました。
リクエストはウミウシ探し。
年越し、元旦までの3日間。ストイックにウミウシ探しです。
20181230_0.JPG

ウミウシ探しているとウミガメさんが、
20181230_1.JPG
欲がないと見つかるのね。

ウミウシはと言うと、少なれど粒ぞろい。
小さいサガミリュウグウウミウシ
20181230_2.JPG
小さくてもしっかり色づいてます。

これまた色が良く出たチゴミドリガイ
20181230_3.JPG

最近はやりのイボをきれいに撮ってみようシリーズ
20181230_4.JPG

ネムブロータ・リビングストンイ
20181230_5.JPG
和名がついて、トウモンリュウグウウミウシ。

構図を考えて
20181230_6.JPG
ゾウゲイロウミウシ

わかりやすいキスジカンテンウミウシ
20181230_7.JPG

オレンジ色のカイメンの隣にモザイクウミウシ
20181230_8.JPG

目の覚めるような色合いの
アンナウミウシ
20181230_9.JPG

ウミウシ出てきたのは良いけれど。
根性が試される季節になりました。

風だけでも止まって欲しい。

そんなわけで、ウミウシダイビング3日間コース、スタートです。


posted by NatureStyle at 18:48| Comment(0) | ダイビング

2018年12月25日

1日丸遊び

今日は奥武島と大度海岸で遊んできました。

まずは釣りをしたくて…というリクエストにお応えして奥武島へ。
20181225_2.JPG

どんより天気ですが、左程寒くなく、
桟橋から釣りを楽しみました。
20181225_1.JPG

途中食事を挟みながらも、なかなか釣れない今日でしたが、
チョウチョウウオの群れと格闘しながら、2匹をゲット。
20181225_3.JPG
チョウチョウウオが小さい口で餌を持ってっちゃうんです。
こんなのも沖縄ならではの悩みですね。

午後からは大度海岸に移動して磯遊び。
20181225_5.JPG

ケブカガニや
20181225_6.JPG

お母さんが見つけて、サトシ君が捕まえたフトユビシャコの大きいの
20181225_8.JPG

魚もちょいちょい採れましたね。
20181225_10.JPG

サトシ君が擬態の天才コワタガニを見つけたのには驚きました。
20181225_12.JPG

見慣れぬきれいな魚たちも見れて
20181225_11.JPG
大変有意義な一日でしたね。

ちょくちょく沖縄に来られるようで、
またのご来店お待ちしております。

お母さんと出身校が同じだったのは大変驚きました。(笑)


posted by NatureStyle at 19:16| Comment(0) | 磯遊び

2018年12月16日

念願のポイントに行けました

ポイント :野崎 ドラゴンレディ
  気温 :24℃
  水温 :24.8℃
   風 :南東2m〜南西5m
   波 :1.5m
 透明度 :25m
 スーツ :5oシーガル+5oジャケット+フードベスト
 ガイド :イシ

今日はカカさんと慶良間へ
20181216_1.JPG

久しぶりの慶良間でしたが、12月なのに南風。
天気も透明度も最高でした。
水中からの太陽もキラキラ
20181216_3.JPG

実はカカさん数年前から野崎のリクエスト頂いていたのに、
当日の海況と合わず行けてなかったのです。
というわけで念願の野崎でした。
20181216_6.JPG

好天の野崎は魚たちもうれしそう。
20181216_2.JPG

もはや定番ハナゴンベも見れました。
20181216_4.JPG

触手を伸ばすサンゴの上にはニセアカホシカクレエビ
20181216_5.JPG

サンゴ畑の周りだけで25分くらいいましたかね。
大満喫です。

続いてはドラゴンレディ。
20181216_7.JPG

ウミウシ出てくるこの時期はワクワクしながら潜れます。

ハチジョウミノウミウシなんか見つけました。
20181216_8.JPG

砂地ではあちこちウミウシが歩き回っています。
ハゴロモも見ると小さいクサイロモウミウシが
20181216_11.JPG

お次はセジロモウミウシ
20181216_9.JPG
これまた小さい。

今日は2本で終了で、午後はゆっくり船上でお昼寝。
天気もよかったし、たまにはこんなのもありですね。

カカさんお疲れさまでした。
20181216_10.JPG

野崎行けてよかったです。
肩の荷がおりました(笑)
posted by NatureStyle at 18:22| Comment(0) | ダイビング

2018年12月09日

ダイバー誕生!

ポイント :ゴリラチョップ
  気温 :20℃
  水温 :25.2℃
   風 :北東7m
   波 :4m
 透明度 :15m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト+5oジャケット
 ガイド :イシ

あやちゃんのOW講習最終日です。
20181209_4.JPG

先日はシーサイドパークで潜っていたので、
20181208_1.JPG
今日は透明度が良いゴリチョまで遠征です。

シーサイドパークも生き物多いのが売りですが。
20181208_2.JPG

これだけ透明度よければ、スキル練習もばっちりできます。
20181209_1.JPG

コンパスも上手に使いこなし
20181209_3.JPG

浮力も泳ぎも最初に比べたらだいぶ上手になりました。
20181209_2.JPG

クマノミにも遭遇。
20181209_6.JPG

ウミウシも見れたしね。
20181209_5.JPG

特に苦手なスキルがなかったあやちゃん。
あっという間に講習を終え、無事ライセンスゲットです。
20181209_7.JPG
おめでとうございます!!

あやちゃんお疲れさまでした。
慣れないことだらけでしたが、徐々に慣れてく順応性が素晴らしい。

あまり時間をおかないで潜りに来てくださいね。(笑)
posted by NatureStyle at 20:11| Comment(0) | ダイビング講習