2018年11月27日

ダイバー誕生!

ポイント :神山島ラビリンス
  気温 :27℃
  水温 :25.2℃
   風 :北5m
   波 :1.5m
 透明度 :30m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト
 ガイド :イシ

今日はOW講習最終日!
天気、海況もまずまずということで、ボートに乗ってチービシへ。
先日とは一転、透明度の良い海です!
20181127_1.JPG

透明度がよく天気がいいと、水中にいるだけで幸せな気分に。
講習もはかどりますね。
20181127_3.JPG
コンパス訓練中!

ナマコ好きなFさん
講習中だというのにナマコ愛があふれています。
20181127_2.JPG

周りを見渡せば、生き物だらけ。
ストーカーのようについてくるタマン。
一体なにを思いながらついてくるのか。
20181127_4.JPG

砂地にはモンジャウミウシなぞもいたり
20181127_5.JPG

浅場のサンゴもきれいでしたね。
20181127_9.JPG

講習も終盤。
サプライズにアオウミガメの登場です。
20181127_6.JPG

覚えたてのスキルを駆使してカメにアプローチ。
20181127_7.JPG
2ショットをゲットしました!

難しいスキルをなんとかクリアーし、
見事OWダイバー認定です!
20181127_8.JPG
初日に「もう満足した」と言われた時にはどうなることかと思いましたが、
カメも見れたし、頑張った甲斐がありましたね。(僕が)
Fさんおめでとうございます!

Fさんの明るい性格のおかげで、笑いあふれる講習でした。
20181127_10.JPG

また、近いうちに遊びに来てくださいね!

posted by NatureStyle at 17:40| Comment(0) | ダイビング講習

2018年11月12日

大度海岸で磯遊び

今日はゆりちゃんと大度海岸に行ってきました。
20181112_1.JPG

天気は晴れ。
ジョン万次郎にご挨拶がてら記念撮影しながら
20181112_2.JPG

海に入っていきました。
20181112_10.JPG

干潮が15:30だったので遅めのスタートですが、
明るさは全然問題なしでした。
20181112_3.JPG

生き物豊富な大度海岸ですから、
20181112_8.JPG
終始こんな感じで浮かんでの撮影となりました。

ヤエヤマギンポが物おじせずに撮らせてくれました。
20181112_4.JPG

浅瀬とは言え、砂地にはテッポウエビトハゼの共生が
20181112_6.JPG

水面が穏やかだったので、半水面で遊んでみたり
20181112_5.JPG

水面近くのヤドカリを水面バックで
20181112_7.JPG
いろんな生き物、撮りたい構図がいっぱいありましたが、
日も暮れ、カメラのバッテリーが切れたので終了。

いやー遊び倒しました。
20181112_9.JPG

この遊びは・・・はまります。
posted by NatureStyle at 19:48| Comment(0) | 磯遊び

2018年11月11日

風×風×風=平穏

ポイント :黒島南、ルカヒのハナ、野崎
  気温 :27℃
  水温 :26.8℃
   風 :北東5m
   波 :1.5m
 透明度 :25m
 スーツ :5oシーガル+フードベスト
 ガイド :イシ

今日は記念ダイビングの為、お友達が集まって。
20181111_1.JPG

ともちゃんは450本
20181111_9.JPG

ゆりちゃんは555本
20181111_10.JPG

二人とも良く潜っています!
いや〜仲間っていいですね〜。ほろり

バラクーダもお祝いに駆けつけてくれました。
20181111_2.JPG

初めてのポイントでは、リュウグウウミウシだらけ
20181111_3.JPG

20181111_4.JPG

20181111_5.JPG
噂には聞いていたけど、誇張ではなくうじゃうじゃいましたよ。

おそらくはワライボヤが大量に発生しているから。
20181111_6.JPG
食べてる個体もいましたし。

こんないい場所にも。
20181111_8.JPG

みんな大概の風属性ですが、3人揃ったら穏やかに。
20181111_7.JPG
こんなことってあるんですね。

記念ダイビングにふさわしい1日でしたね。
posted by NatureStyle at 22:08| Comment(0) | ダイビング