2018年10月27日

台風さんこんにちは

ポイント :ナガンヌ南
  気温 :25℃
  水温 :26.8℃
   風 :北10m
   波 :4m
 透明度 :20m
 スーツ :6.5oシーガル+フードベスト
 ガイド :イシ

台風が近づいておりまして、今日から海は荒れ模様。
そんなときにご来店頂いたのはふーみん
20181027_1.JPG

ナガンヌは何とか潜れる感じで透明度も悪くない。
今日はワイドの練習とのことでサンゴもりもりのポイントへ。
20181027_2.JPG

岩の割れ目にアカマツカサの群れが
20181027_3.JPG

光通る暗がりを見るとついついこんなポーズしちゃいますね。
20181027_4.JPG

前回の台風の影響を懸念しましたが、
元気でよかったサンゴたち。
20181027_5.JPG

なんて数枚の写真を撮っていたら「メモリーが足りません」
頭ん中「?」を10個ぐらいつけながら1本目終了。

メモリーカードは入れたはずなのにと確認してみたらびっくり。
64MBのメモリーでした・・・
事務処理用の・・・

そんなわけで、写真を厳選削除しながらの撮影。
結構大変でした。

そんなときに限って現れる3oくらいのウミウシ。
20181027_6.JPG
小さいウミウシなんていっぱい撮ってなんぼなのに・・・
うねりあるし。マクロダイバーにとっては超過酷なダイビングでした。

明日は・・・砂辺かな・・・
マクロだな・・・
メモリーカードの準備は万端だ。
posted by NatureStyle at 19:46| Comment(0) | ダイビング

2018年10月20日

2018/10/20 ワイドな1日

ポイント :大丸、野崎、唐馬
  気温 :25℃
  水温 :26.0℃
   風 :北北東7m
   波 :2m
 透明度 :20m
 スーツ :6.5oシーガル+ボレロ
 ガイド :イシ

今日はともちゃん、タコさん、マルちゃんと慶良間に行ってきました。
20181020_1.JPG

タコさんがおニューのカメラでワイドな装備だったので
20181020_2.JPG
ワイド!

綺麗なサンゴのポイントへ
20181020_3.JPG

天気も良く、ワイドな写真が映えるので浅場へ行きました。
20181020_4.JPG
やっぱり太陽はいい!

野崎ではサンゴ畑の魚の群れを。
20181020_5.JPG

ハナゴンベを見に行ったり
20181020_6.JPG

デバスズメを撮ってみたり
20181020_7.JPG

唐馬ではこれまたデバスズメ
20181020_8.JPG

直前に船の上で話ていたコブシメの登場
20181020_11.JPG

笑ってるホヤも見れました。
20181020_9.JPG

カクレクマノミもあおって撮るなど
20181020_10.JPG

ちょいちょいワイドな遊びができましたかね。

ともちゃん、タコさん、マルちゃん。
今日はお疲れさまでした。

また遊びましょうね!
posted by NatureStyle at 21:23| Comment(0) | ダイビング

2018/10/19 レッドビーチでひと暴れ

ポイント :レッドビーチ
  気温 :26℃
  水温 :26.0℃
   風 :北北東6m
   波 :2m
 透明度 :10m
 スーツ :6.5oシーガル+ボレロ
 ガイド :イシ

ゆりちゃん最終日はレッドビーチ
20181019_8.JPG
もちろんウミウシが目的です。

今日のレッドビーチはどうしたことか透明度抜群。
20181019_1.JPG
水面から水底が見えてしまう。

そんな3本目の柱でウミウシ探し開始!
さっそくでかめのキイロウミウシ
20181019_2.JPG
こんなサイズは初めて(笑)

安定のフィリディエラ・ニグラ
20181019_3.JPG
クロイボウミウシの和名がついたようです。

そしてテンション上がるこのウミウシ。
20181019_4.JPG
トゲトゲウミウシではなく、
サーシャコヤナギウミウシの新称つきました。

これまた安定のイボヤギミノウミウシ。
20181019_5.JPG
相変わらず鮮やかなオレンジです。

キカモヨウウミウシもあちこちに。
20181019_6.JPG

ヒブサミノウミウシもいましたね。
20181019_9.JPG

レッドビーチではウミウシしか撮らないのですが、
撮りたくなったエビ。トゲツノメエビ。
20181019_10.JPG
もっと粘ればよかった(笑)

ウミウシ20種くらいかな。まだまだこれからな感じ。

2本目からは透明度はいつも通りでしたが、
透明度が良いだけで、なんだか得した気分になれた1日でした。
20181019_7.JPG

ゆりちゃん3日間お疲れさまでした。
また来月!

posted by NatureStyle at 21:14| Comment(0) | ダイビング

2018年10月18日

ワイドだったりマクロだったり

ポイント :アリガー、ドラゴンレディ、黒島南
  気温 :26℃
  水温 :26.0℃
   風 :北北東7m
   波 :2m
 透明度 :20m
 スーツ :6.5oシーガル+フードベスト
 ガイド :イシ

今日もゆりちゃんと慶良間に行ってきました。
20181018_11.JPG
いえいえコソ泥ではありません。
ダイビング中のほんの一コマです。

アリガーではカメを見ました。
20181018_2.JPG
水面近くをゆらゆらと、降りてきてくれなかったのでここまで

沖のチンアナゴを見に行って、割れ根に戻ってウミウシ探し
20181018_3.JPG
のびーたフリエリイボウミウシを激写。

2本目はドラゴンレディ。
ドラゴンレディと言えばウミウシなので、探しました。
カラッパと遊んでいたらふと横にかわいいウミウシがいるじゃないですか。
オショロミノウミウシ属の1種
20181018_4.JPG
これはお菓子のようですね。
マシュマロか和菓子か意見が分かれるところです。

続いては最近はやりのアミメウロコウミウシ
20181018_5.JPG
透明ながらも線の綺麗なウミウシです。

極小ですが、セジロモウミウシもいましたね。
20181018_6.JPG
背中の白紋がとってもかわいらしいです。

不明なミドリガイ。
20181018_7.JPG
ちょっと調べたけどわかりません・・・

3本目は黒島南でドリフトダイビング。
マンタの噂を聞いて・・・求めてみました。

ハナゴイの群れがとってもきれい
20181018_8.JPG

初めて流したので景色も新鮮
20181018_9.JPG

サメはおれど、マンタはおらず
20181018_10.JPG

それでも流れに乗ってスイスイ気持ちのいいダイビングでした。

posted by NatureStyle at 20:52| Comment(0) | ダイビング

2018年10月17日

雨に濡れても

ポイント :前島南、きのこの森、ムチズニ
  気温 :24℃
  水温 :26.0℃
   風 :北北東3m → 北5m
   波 :2.5m
 透明度 :25m
 スーツ :6.5oシーガル+フードベスト
 ガイド :イシ

今日からゆりちゃんご来店。
20181017_1.JPG

雨も降ってるし、マクロということでウミウシを探しますが、
台風以降減っているウミウシ。
20181017_3.JPG
なんとか見つけつつも、少なさを憂いています。
流されたのかなぁ

ユビウミウシもりりしく
20181017_2.JPG

2本目のきのこの森は、ゆりちゃんのお気に入りポイント。
20181017_4.JPG
オオハマサンゴが乱立する感じですが、あえてのウミキノコ

ソフトコーラルの揺れ具合もお気に入りポイントですね。
20181017_5.JPG

浅場ではそこそこウミウシが見れました。
小さきトンプソンアワツブガイ。
20181017_6.JPG

ネアカミノウミウシもいました
20181017_7.JPG

その他トンプソンアワツブガイと同じくらいのハナミドリガイも
みれました。

3本目はムチズニで久々のドリフトダイビング。
20181017_8.JPG

カメと戯れ、大物いそうな雰囲気にワクワクしながら、
20181017_9.JPG

めっちゃおおきなグルクンの群れに驚きました。
20181017_10.JPG

結局大物は見れませんでしたが、
明日以降に期待ですね。
20181017_11.JPG

明日は晴れるかな。
posted by NatureStyle at 20:23| Comment(0) | ダイビング